• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

KDDIの「Smart TV Box」、ジャパンケーブルネットが第一号商用化

KDDIは2012年11月28日、同社が開発したAndroid 4.0を搭載したセットトップボックス「Smart TV Box」を、KDDI参加のケーブルテレビ事業者であるジャパンケーブルネット(JCN)が同日に提供開始したと発表した。JCNでは「JCNスマートテレビ」の名称で、セットトップボックスを使ったサービスを提供する。

2012.11.28

「Qi」で置くだけ充電が可能なLEDデスクライト、コニカミノルタが発売

コニカミノルタテクノロジーセンター(コニカミノルタ)は2012年11月27日、「Qi(チー)」規格に準拠したワイヤレス充電機能を備えるLEDデスクライト「Symfos LED-TASKLIGH」を発売すると発表した。コニカミノルタによれば、Qiワイヤレス充電機能を搭載したLEDデスクライトは、世界初とのこと。

2012.11.27

名古屋市営地下鉄、鶴舞線が携帯電話エリアに加わる

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスは2012年11月26日、名古屋市営地下鉄の鶴舞線の一部区間で11月30日から携帯電話サービスを開始すると発表した。

2012.11.26

[2012年第47週]ソフトバンクの解約金は合法、NTT東西がフレッツ光をモバイルに対抗値下げ

ソフトバンクモバイルの解約金が合法かを争った裁判の判決が出た。ソフトバンクモバイルに対しては「合法」との判決だ。この週、直接的なモバイル分野の話題ではないが、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光の値下げのニュースがあった。これはモバイルサービスの普及が固定回線に大きく影響を与えていることを示すニュースだ。KDDIとソフトバンクモバイルがiPad miniと第4世代iPadを11月30日に発売するというトピックもあった。

KDDIとソフトバンク、iPad miniと第4世代iPadを11月30日に発売

KDDIとソフトバンクモバイルは2012年11月22日、2012年11月30日にiPad miniと第4世代iPadの販売を開始すると発表した。

2012.11.22

NHN Japan、アバターでコミュニケーションできる「LINE Play」を提供開始

NHN Japanは2012年11月21日、無料通話・メールアプリの「LINE」と連携する新サービス「LINE Play」をプレオープンしたと発表した。ユーザーが作ったキャラクターの「アバター」でコミュニケーションを楽しめる。12月以降に正式オープンを予定している。

2012.11.21

ドコモ、最大5000台にコンテンツを一斉送信できる「フォトパネル一括管理」

NTTドコモは2012年11月20日、複数のデジタルフォトフレーム「フォトパネル」に一斉に画像や動画を送付できる「フォトパネル一括管理」機能を提供する。企業や地方自治体の情報発信などに活用できる。「お便りフォトサービス」のオプション機能として11月27日に提供を始める。

2012.11.20

法人のタブレット導入率は1年で2倍に、スマホを追い抜く--矢野経済研

矢野経済研究所は2012年11月19日、法人のスマートデバイス導入状況について国内の民間企業などにアンケート調査を実施し、その結果を発表した。スマートデバイスのうち、法人ではタブレット端末の導入が急増し、2011年調査に比べて2倍の導入率となった。2012年調査のタブレット端末の導入率はスマートフォンを追い抜く結果となった。

2012.11.19

[2012年第46週]EMOBILE LTEの広告に不当表示、ドコモがLTE加速、NSNはLTE-A移行を推進

この週はLTEに関連するニュースが集中した。イー・アクセスの「EMOBILE LTE」が最大75Mbpsとうたった広告に対して、消費者庁が不当表示にあたるとして措置命令を下した。一方、NTTドコモはLTEサービス「Xi」で100Mbpsのサービスエリアの提供を開始したほか、LTE対応のフェムトセルも発表している。ノキア シーメンス ネットワーク(ノキア シーメンス、NSN)は都内で記者説明会を開催し、サービスが始まったばかりのLTEから、その先に来るLTE-Advancedへの移行の重要性を説いた。

ドコモ、100Mbps Xiを全国10都市で開始、112.5Mbps対応端末は年度内発売

NTTドコモは2012年11月16日、LTEサービスの「Xi」で下り最大100Mbpsのサービスを同日から開始したと発表した。全国10都市の一部で開始する。同時に、112.5Mbpsのサービスに対応する端末を2012年度内に発売する予定であることを明らかにした。

2012.11.16

石巻市でホワイトスペースやエリアワンセグなどを活用した防災システムの実証試験

「耐災害性の強い放送系技術を用いた防災システムの研究開発」の実証試験が宮城県石巻市で始まる。総務省からマスプロ電工が受託した研究開発で、ホワイトスペースやエリアワンセグ技術を活用して災害時にも情報を確実に届けるための助けとする。これに関連した動きとして、マスプロ電工では携帯電話事業者3社の協力を得て緊急速報メールとエリアワンセグの連携の実証実験も行う。

2012.11.15

LTE/4G対応最新スマホの通信速度はKDDIが優勢--MMD研究所

MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2012年11月13日、「2012年秋・冬最新Android端末 キャリア・地域別通信速度比較調査」の結果を発表した。それによると、Androidスマートフォンの下り平均スピードはKDDI(au)が最も速い結果となった。

2012.11.14