• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

次世代技術「LTE-Advanced」が1人1日1GB時代を救う--ノキア シーメンスが説明会開催

ノキア シーメンス ネットワークスは2012年11月13日、LTEの次世代の通信技術である「LTE-Advanced」の技術動向などを解説する記者説明会を開催した。モバイルブロードバンドのトラフィック増加への対応に、LTE-Advancedが有効な技術であること説明した。

2012.11.13

UQ、都営浅草線の全線でWiMAXサービスを開始

UQコミュニケーションズは2012年11月12日、エリア整備を進めてきた都営地下鉄浅草線の全線でWiMAXサービスの提供を開始したと発表した。

2012.11.12

[2012年第45週]BYODへの潮流、10月はドコモ一人負け、来日旅行者に空港でSIM受け取り

第45週は、スマートデバイスの企業利用に関するニュースが複数飛び込んできた。スマートデバイスの業務利用に関して、企業は端末の支給よりも個人所有端末の業務活用(BYOD)に注目していることを示す調査結果や、安全にBYODを活用できるソリューションの発表が相次いだ。10月の事業者別契約数では、ドコモが辛うじて純増を保つという低迷。iPhone 5の影響をまともに受けた状況だ。

主な動作をすべて2タップで--iOS向け「Evernote 5」公開

Evernoteは、iOS端末向けのアプリの最新バージョン「Evernote 5」を2012年11月9日公開した。大幅なデザイン変更を含めた数年に一度のメジャーアップデートとのことで、主な機能がすべて2タップ以内で利用できるようにしたという。

2012.11.09

NTTドコモが手数料を改定、機種変更時の事務手数料の新設など

NTTドコモは2012年11月8日、各種の事務手数料の改定を発表した。「登録等手数料」の新設と、「契約事務手数料」「カード発行手数料」の改定で、12月1日から実施する。

2012.11.08

ドコモの10月純増が7200件に低迷、iPhone販売の有無が明暗を分ける

電気通信事業者協会(TCA)は2012年11月7日、2012年10月末の事業者別契約数を発表した。携帯電話事業者の純増数は、ソフトバンクモバイルが28万超、KDDIが23万超とそれぞれ好調だったのに対して、NTTドコモは7200と辛うじて純増を維持する数値となった。

2012.11.07

ソフトバンク、安全な「BYOD」利用に向けてVMwareとソリューション提供へ

ソフトバンクテレコムとソフトバンクモバイル、ヴイエムウェアは2012年11月6日、共同でスマートフォン向けのセキュリティーソリューションで提携してトライアルサービスを実施すると発表した。個人の端末を業務利用する「BYOD」を安全に実施できるようにするソリューションである。

2012.11.06

日本通信、外国人旅行者向けのSIMを空港で受け取り可能に

日本通信は2012年11月5日、来日する外国人旅行者向けに提供しているSIMカード「VISITOR SIM」の空港受け取りサービスを開始すると発表した。空港に到着してすぐに日本国内用SIMを受け取ってインターネットを活用できる。

2012.11.05

[2012年第44週]ソフトバンクは増収増益、顧客満足度はKDDI、ドコモはMSとタッグ

10月末から11月にかけてのこの1週間、キャリアを中心としたニュースが数多く飛び込んできた。ソフトバンクの決算、ドコモとマイクロソフトの協業といった大型のニュースだけでなく、UQコミュニケーションズがTD-LTE互換のWiMAX Release 2.1の採用を検討するといった今後の事業の枠組みをにらんだニュースもあった。

KDDI、4G LTEスマートフォンで「au Wi-Fi SPOT」への切り替えを高速化

KDDIは2012年11月2日、「au Wi-Fi SPOT」を快適に利用できるようにするための品質向上施策を実施すると発表した。同日に発売した「4G LTE」対応のAndroid搭載スマートフォンで、短時間でau Wi-Fi SPOTに切り替えが可能な認証方式を採用するなどで実現した。

2012.11.02

NTTコム、M2M向けに月額840円の定額プランを開始

NTTコミュニケーションズは2012年11月1日、モバイル通信サービスの「OCNモバイル」にM2M向けの定額料金プラン「M2M 100k d 3G」を追加すると発表した。同日より提供開始する。

2012.11.01

UQ、TD-LTEとの互換性を確保した「WiMAX Release2.1」の導入へ

UQコミュニケーションズは2012年10月31日、業界団体のWiMAX Forumが2012年10月30日に発表した新規格「WiMAX Release2.1」をUQ WiMAXの次世代サービス規格として採用する方向で検討に入ると発表した。

2012.10.31