• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

IoTデバイス500億時代に自社製IoTデバイスを攻撃の牙から守れ

拡大するIoTデバイスのセキュリティリスクに対して、IoTデバイスの統合管理基盤を提供することでセキュリティ対策を施すソリューションが登場する。ソフトバンク・テクノロジーとその子会社のサイバートラスト、ミラクル・リナックス、さらに米ラムバスとが共同で構築を進めるIoTデバイス統合管理基盤がそれだ。

2017.07.27

KDDIがLTE-Mの屋外実証実験を開始、2017年度にNB-IoTとともにセルラーLPWA商用化へ

LTE規格に準拠したセルラー方式のLPWA(Low Power Wide Area)が、国内でも2017年度に商用サービスとして提供される見込みとなってきた。KDDIが実証実験を開始するなど、具体的な動きを見せている。

通信プロファイルを遠隔で書き換え、「eSIM」の実証実験をNTTコムが開始

IoTデバイスなどの出荷後にモバイル通信のための通信プロファイルを遠隔から設定できる「eSIM」の実証実験を、日本のMVNO事業者として初めてNTTコミュニケーションズが実施する。

2017.07.25

2回線に接続し信頼性を高めた法人向け無線サービス、ソフトバンクと日本通信がそれぞれ提供へ

2つのモバイル回線を同時に接続することで、信頼性の向上を図った法人向けのデータ通信サービスが、ソフトバンクと日本通信から同日にそれぞれ発表された。

2017.07.20

センサー情報をSIGFOX経由でLINEに簡単に通知、ブレイブテクノロジーがサービス提供

リアルタイムのセンサー情報を無線通信経由で手軽に入手したい。そうした要望に応えるサービスが始まった。LPWA通信規格の1つのSIGFOXを無線通信に使い、LINEに簡単にセンサー情報を通知できる。

2017.07.18

1枚から発注可能でAWSと閉域網接続できる法人向けSIM、フリービットが提供

フリービットは、インターネットを介さずセキュアなモバイルデータ通信を必要とする法人に向けた、閉域網接続を利用した新しいモバイルデータ通信サービスの提供を始める。

2017.07.13

ジオターゲティング広告と顧客行動解析を連携、東急エージェンシーが新O2Oソリューション

商業施設などへの来館を促すジオターゲティング広告と、その効果測定、および来館者の館内行動の解析を連動させたO2Oソリューションの提供が始まる。東急エージェンシーが開発し、販売を開始した「Activation Manager GEO」がそれだ。

2017.07.11

LoRaWANを使ったビジネス実証環境、NTT西日本などが福岡市で、KDDIなどが北海道で提供へ

低消費電力で広いエリアをカバーする無線通信方式のLPWA(Low Power Wide Area)を、国内でも実際のIoTビジネスに活用できるようにするための実証環境が整えられてきている。2017年7月5日には、福岡市と北海道で、それぞれビジネス活用への実証環境の整備のアナウンスがあった。

2017.07.06

閉域網接続で月額100円の低料金SIM、IoT向けにNTTコムが提供

IoTデバイスを接続する回線には、安全性確保のためのセキュアな性能と、大量のデバイスを利用する際のコスト面からの低料金の設定の両面が求められることが多い。こうした要望に応えるIoT向けのサービスの提供を、NTTコミュニケーションズが開始した。

2017.07.04

「窓越しに離れた家族と会話」「空気環境を検知し自動換気」--窓の未来の姿をYKK APが公開

窓をディスプレイにするなどしてIoTデバイスとして活用するアイデアは多く語られている。そうした中で、実際に透明有機ELを使った「未来窓」のプロトタイプをYKK APが公開する。

2017.06.30

SDN自動化やDDoS攻撃対策に対応、IoT時代対応の高密度IPルーターをノキアが発表

IoTの拡がりや5Gの今後の商用化などにより、ネットワークを流れるトラフィックは爆発的に増加することが想定される。一方でサービスを妨害するDDoS攻撃などのセキュリティの脅威も増え続けている。フィンランドのノキアは、こうした今後の状況に対応するための最新のIPルーティングチップセット「FP4」と、IPルーティングプラットフォームを発表した。

2017.06.28

IoT向け回線サービスにセキュアな接続を追加、KDDI IoTコネクト Airのオプション機能で

IoT向けの回線サービスとしてKDDIが提供する「KDDI IoTコネクト Air」に、セキュアな通信を可能にするオプションが追加された。暗号化通信や拠点との間の閉域通信などを提供する。

2017.06.22