• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

サプライチェーンのセキュリティ向上がDX成功のポイントに--DX Security Week Day2

ライブ感を重視したオンラインイベント「JAPAN Security Summit : DX Security Week(LIVE)」の Day2では、「IoT時代のサプライチェーンマネージメントを実現するためのセキュリティとは」をテーマにセッションを開催する

2021.02.17

信頼の基点が揺らぐIoT時代のトラストサービスとは--DX Security Week Day1

ライブ感を重視したオンラインイベント「JAPAN Security Summit : DX Security Week(LIVE)」の Day1では、「不確実な時代に求められる、ゼロトラストを前提としたトラストサービスとは」をテーマにセッションを開催する

ノキア、ローカル5Gに向けたエコシステム構築で国内5社とパートナーシップ

フィンランドのノキアは、今後の5G時代にエンタープライズ向けのデジタルソリューションを提供するエコシステムとして、国内の5社とパートナーシップを結び、日本のデジタル化の進展を促

2020.12.16

約9割のビジネスリーダーがコロナ禍以降にデータの重要性が増したと認識--テラデータ調査

新型コロナウイルス感染症の拡大が世界中で続く中で、「これまでより重要になるのがデータであり、データが競争的な優位性を保つための資産になる」と、米テラデータ 社長兼CEOのスティーブ・マクミラン氏は説明する

2020.11.25

BIGLOBE、5G対応を見据えた仮想化基盤を導入しモバイルサービスの耐障害性、柔軟性を向上へ

ビッグローブは、5G対応の仮想化対応MVNO(仮想移動体通信事業者)ソリューションを導入してサービスの耐障害性、柔軟性の向上を目指す

2020.11.20

ミリ波の5Gを「高精度な位置測定」に生かしてユースケースと価値を拡げる

ミリ波を使う5Gでは高精度な位置測定が5Gの特徴の1つに加わるのではないか。こう語るのはノキア ソリューションズ&ネットワークス 最高技術責任者の柳橋達也氏だ

2020.10.23

8割が成功しないAIの活用の課題を解決し国内の「データとAIの民主化」を実現する--データブリックス・ジャパン

AI活用では「80%以上のプロジェクトは満足のいく結果を出せていない」と指摘するのは、データブリックス・ジャパン 社長の竹内賢佑氏だ

2020.10.07

クルマもヒトもエネルギーチャージ、IoTを活用した複合型EVステーションが登場

充電ステーションの新しいビジネスモデルを模索するための実証店舗「Delta EV Charging Station(Yokohama)」が、2020年8月に横浜市山下町にオープンした

2020.08.17

コロナ禍の消費者は「自己管理」「情報発信」の意識が強い――データ分析で消費者の意識変化を捉える

新型コロナウイルスによって消費者の意識はどう変化しているのか。日本テラデータは、そうした変化に対応できるように、新型コロナウイルスが及ぼした影響についての消費者の意識調査を実施し、その結果をオンラインの記者説明会で公表した

2020.07.03

LoRaWAN利用の業界特化型IoTソリューション、IIJが食品業界や農業向けに

IoT活用までには多くの手間やコストがかかる。これらを削減できる業界特化型のソリューションを、インターネットイニシアティブ(IIJ)が相次いで発表している

2020.06.19

国際標準と部品レベルの対応が急務になるIoT機器のセキュリティ対策のこれから

サイバートラストが開催した「押さえておきたい!IoT機器のセキュアなライフサイクル管理とは」と題したセミナーで、IoTセキュリティの国際的な最新動向と、求められるソリューションの両面の解説があった

2020.06.05

コロナ時代に高まるAIの必要性、人間を中心に据えたAI活用で恩恵を人類に共有

台湾AppierのチーフAIサイエンティストを務めるミン・スン氏は、同社が開催した報道関係者向けのオンラインセミナーで、コロナ時代にAIの必要性が高まり「人間中心のAI」が求められることを解説した

2020.06.03