今年の初め頃、私は岩手県一関市にある焼肉屋さん、格之進(かくのしん)で三日間だけ修行をさせて頂くチャンスがありました。 雪の降る中を新幹線ででかけていって、お店の前の雪かきなども手伝いながら、肉のお勉強をさせていただ […]
2015.07.23
ナイトライダーというアメリカのドラマがあります。 1980年代のドラマで、主人公、マイケル・ナイトが人工知能を搭載したスーパーカー「ナイト2000」とともに数々の難事件を解決する一話完結のドラマです。 ナイト2000こと […]
2015.07.22
この一ヶ月で、ディープラーニングが急激に使いやすくなってきています。 Google傘下のディープラーニング研究グループDeep Mindでインターンをしているスタンフォード大学の学生はこんな台詞をツイートしています。 「 […]
2015.06.30
創業経営者にとって、一番嬉しいことは何かと聞かれたら、会社が黒字を出すことでも、自分の給料が上がることでもなく、部下が結婚すること、と答えます。 部下の結婚には独特の重みがあります。 結婚に至るまでには、大勢の人を説得し […]
2015.06.24
ディープラーニングを始めとするAI技術が急速に進化しています。 昨日もGoogle Researchが人工知能に写真から別の事物を連想させて想像したものを描かせるという研究を発表しました。 これは控えめに言っても、驚くべ […]
2015.06.19
プログラマーが嫌いなもの、それはバグです。 バグが好きなプログラマーはあまりいません。 しかしバグをとる作業、いわゆるデバッグが好きなプログラマーはたまに居ます。 しかも、自分のプログラムではなく、他人のプログラ […]
2015.06.17
最近、つくづく自分がプログラマーで良かったな、と思うことがよくありました。 経営者をしていると、自分がプログラマーであることがとても異質に感じられる時があります。 もちろん私自身は、もう製品にするためのプロ […]
2015.05.30
ヒューマンエージェントインタラクション(HAI)という研究分野があります。 これは専門の学会もあるほどに人気のある分野です。 ヒューマンエージェントとは、人間、または擬人化されたインターフェースを指し、人間とコンピュータ […]
2015.05.29
韓国政府の外郭団体でKOTRA(コトラ)という組織があります。 正式名称は「大韓貿易投資振興公社」で、日本で言えば経産省所轄のJETRO(日本貿易振興機構)に相当します。 このKOTRAが韓国の新卒生向けに世界中から企業 […]
2015.05.25
人工知能の深層学習、いわゆるディープラーニングが話題となっています。 FacebookやGoogleがディープラーニング関連の企業を巨額で買収したニュースや、ドワンゴが社内に人工知能研究所を設置したニュースも記憶に新 […]
2015.05.20