• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

中村 航 wataru_nakamura

1985年生まれ。福岡県福岡市出身。翻訳者。テクノロジーやファッション、伝統工芸、通信、ゲームなどの分野の翻訳・校正に携わる。WirelessWire Newsでは、主に5G、セキュリティ、DXなどの話題に関連する海外ニュースの収集や記事執筆を担当。趣味は海外旅行とボードゲーム。最近はMリーグとAmong Usに熱中。

欧州で大規模な6G R&Iプログラム開始 他2本

掲題のほかに「タイ、ローカル5G推進で国営通信事業者など4社が協力」「ベライゾンとグーグル、5Gモバイル・エッジコンピューティングで提携」の合計3本を掲載しています。

2021.12.24

世界の5G接続数、2021年中に5億4000万超へ 他2本

掲題のほかに「複数のローカル無線網でのローミングを可能にするCelonaの提案」「ボーダフォン、5Gエッジ分野でマイクロソフトと新たに5年間のパートナーシップを締結」の合計3本を掲載しています。

2021.12.17

上海の学校で積極的に導入されるデジタル教育技術 他2本

掲題のほかに「豪政府、2025年までに全ての公共サービスをデジタル化へ」「シンガポールと英国がデジタル貿易協定で合意」の合計3本を掲載しています。

2021.12.14

NTT調査:8割以上の企業が2年以内にローカル5G導入へ 他2本

掲題のほかに「AWSはローカル5Gで通信事業者と争うつもりはない」「アラスカ航空が5GでT-モバイルと提携」の合計3本を掲載しています。

2021.12.10

米CVS、デジタルヘルス分野でマイクロソフトと提携 他2本

掲題のほかに「アマゾンのマルチベンダー・ロボット管理ソリューション」「ライブコマースの可能性を模索するウォルマート、Twitterでもテスト実施」の合計3本を掲載しています。

2021.12.07

AWS、ローカル無線網を手軽に導入できる「AWS Private 5G」 他2本

掲題のほかに「スペインのテレフォニカ、来年1月にも商用インダストリアル5Gサービス開始」「ポルシェ、自社生産施設でローカル5G網のトライアルを開始」の合計3本を掲載しています。

2021.12.02

米通信業界団体「Cバンド5Gの遅れは1年で500億ドル規模の経済的損失」 他2本

掲題のほかに「米デュッシュ、独自の5G網展開で楽天と協力」「エリクソン、5G/6G研究でサウジアラビアのKAUSTと提携」の合計3本を掲載しています。

2021.11.26

米FDA、慢性腰痛治療のVRシステムを承認。鎮痛剤の代替となるか 他2本

掲題のほかに「ファーウェイ、エネルギー事業者のDXをサポートする新たなソリューション」「米薬局チェーンのCVS、デジタルシフトで3年で900店舗を閉鎖」の合計3本を掲載しています。

2021.11.24

サムスン、米国で6G技術のテスト実施へ 他2本

掲題のほかに「米ディッシュ、ローカル5G事業でシスコと提携」「スペインのCellnex、英自治体とローカル5G契約を締結」の合計3本を掲載しています。

2021.11.18

中国JD、「独身の日」セールで初のデジタル人民元決済 他2本

掲題のほかに「仏カルフール、デジタルとデータを中核に据えた新たなデジタル戦略」「遠隔のレジ担当者を提供するBite Ninja」の合計3本を掲載しています。

2021.11.15

AT&Tとベライゾン、航空機の安全性への懸念でCバンドの5Gサービス開始を延期 他2本

掲題のほかに「アップル、6Gモデム開発の人材を募集」「カナダのTeraGo、ミリ波を使用したローカル5G網構築でマクマスター大と連携」の合計3本を掲載しています。

2021.11.11

2022年中に中国全土への5G網展開を目指すチャイナ・モバイル 他2本

掲題のほかに「MTSとエリクソン、ロシア企業向けのローカル5G事業」「楽天、Open RAN導入を容易にする新製品の開発でインテル、ジュニパーと協力」の合計3本を掲載しています。

2021.11.04