• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

欧州当局がグーグルを独禁法違反でまもなく提訴へ

独禁法違反の疑いでグーグルに対する調査を進めてきた欧州の規制当局が、いよいよ同社の提訴に踏み切る公算が高まったと、FTやWSJなど複数の媒体が米国時間14日に報じている。 WSJでは情報筋の話として、欧州委員会(Euro […]

2015.04.15

「ネット中立性」新ルール、6月12日発効へ – 米業界団体がFCCを改めて提訴

米連邦通信委員会(FCC)で2月26日に採択されていた「ネットワーク中立性」に関する新ルールが現地時間13日に連邦官報に掲載され、6月12日に正式に発行する見通しとなった。また、これを受けてブロードバンド事業者のつくる業 […]

2015.04.14

ノキア、アルカテル・ルーセントの携帯通信関連事業買収にむけて交渉大詰め

ノキア(Nokia)がアルカテル・ルーセント(Alcatel-Lucent:以下、アルカテル)の携帯通信関連事業を買収する可能性が濃厚になっているとする情報筋の話を、FTやBloombergなど複数の媒体が米国時間13日 […]

2015.04.14

クアルコムに圧力 – ヘッジファンドが事業分割などの検討を要求

株価の伸び悩みが続くクアルコム(Qualcomm)に対して、ジャナ・パートナーズ(Jana Partners:以下、ジャナ)というヘッジファンドが、チップ製造部門の切り離しもしくは売却を含む各種の株価テコ入れ策を検討する […]

2015.04.14

グーグル、特許プール団体への参加を発表 – LTE関連特許を他社と共有へ

グーグル(Googleg)は米国時間9日、世界各国の通信・テクノロジー企業がつくる特許プール団体、ビア・ライセンシング(Via Licensing)への参加を発表。同団体を通じて、自社のLTE関連特許を他社に提供していく […]

2015.04.13

ノキア、マップ事業の売却を検討 ー ユーバーなどに打診(Bloomberg報道)

フィンランドのノキア(Nokia)が同社の地図事業「HERE」の売却を視野に、複数の企業に買収の打診を行っているという。Bloombergが情報筋の話として米国時間10日に報じた。 Bloombergによれば、ノキアは「 […]

2015.04.13

欧州でフェイスブック・ユーザーの集団訴訟 – 行動履歴データ収集は違法

フェイスブック(Facebook)によるユーザーデータの収集をめぐって、欧州で2万5000人以上のユーザーが集団訴訟を起こしたという。 WIRED.UKなどが伝えたところによると、原告側は現地時間9日にウィーン(オースト […]

2015.04.10

グーグル、iOS向けの「Android Wear」対応アプリを開発中(The Verge報道)

グーグル(Google)で、iPhoneユーザーに「Android Wear」端末を売り込むための作業が進んでいるという。The Vergeが情報筋の話として米国時間9日に報じた。 グーグルが同社のウェアラブル端末向けO […]

2015.04.10

フェイスブック、ウェブブラウザ向けの「Messenger」もリリース

フェイスブック(Facebook)が米国時間8日に、同社のメッセージアプリ「Messenger」のウェブブラウザ版を米国のユーザー向けに公開したという。 ウェブブラウザ版の「Messenger」は、iOSやAndroid […]

2015.04.09

YouTube、広告なしの月額課金サービスを年内にも提供へ(米媒体報道)

オンライン動画最大手のYouTubeが、早ければ年内にも広告なしの月額課金サービスを提供する予定だと、米国時間8日に米国の複数の媒体が報じている。 この話題を採り上げたBloombergによると、YouTubeはこの月額 […]

2015.04.09

「特集:プライバシーとパーソナルデータ」瀬戸洋一先生インタビュー 掲載一時中止のお詫び

平素はWirelessWire Newsをご利用いただきありがとうございます。 先日公開いたしました以下の記事につきまして、改訂のため、一時的に掲載を中止しております。 「自主規制への信頼構築には『プライバシー影響評価』 […]

2015.04.09

YouTubeの子供向けアプリ、「コンテンツと広告の線引きが曖昧」と消費者団体などが問題視

YouTubeが今年2月にリリースした「YouTube Kids」という児童向けアプリに対し、「コンテンツと広告の線引きが曖昧」などとしてそのやり方を問題視する声が米の消費者団体や児童の権利擁護団体などからあがっていると […]

2015.04.08