携帯端末への「kill switch」搭載義務付け、カリフォルニア州で法案提出
すべてのモバイル端末に「kill switch」と呼ばれる盗難防止策の搭載を求める新たな法案がカリフォルニア州議会に提出されたという。
2014.02.12
ノキア、MWCでAndroidスマートフォン発表か(WSJ報道)
ノキアで開発中とされるAndroidスマートフォンが、今月下旬の「Mobile World Congress 2014」で発表される可能性があるという。
2014.02.12
PMAとA4WPが協力へ – 非接触充電の規格標準化で
非接触充電関連の規格推進団体であるPMAとA4WPが協力を発表。今後両規格に互換性を持たせていくという。
2014.02.12
グーグルとフォックスコン、製造工場へのロボット導入に向けて協議(WSJ報道)
フォックスコンのテリー・ゴウCEOと、グーグルのアンディ・ルービン氏が、工場の自動化に向けたロボット技術の導入について話し合いを行ったという。
2014.02.12
グーグル、ビデオ会議システム「Chromebox for meetings」を発売
グーグルが社内で利用しているビデオ会議システムをパッケージ化した「Chromebox for meetings」を発売。
2014.02.10
用途はやはりiPhone向けか – サファイアクリスタル液晶の製造準備を急ぐアップル(9to5Mac報道)
アップルがiPhone向けとなるサファイヤクリスタル・ディスプレイの製造準備を進めているという。
2014.02.10
米司法省、サムスンの「必須標準特許」濫用問題で調査を終了
米司法省はサムスンによる「必須標準特許」の取り扱いについて同省が進めていた調査が終了したことを発表。
2014.02.10
サムスン、シスコとも特許のクロスライセンス契約を締結
サムスンとシスコが包括的な特許のクロスライセンス契約を締結。サムスンにとっては、対エリクソン、対グーグルに続く今年3件目のクロスライセンス契約となる。
2014.02.07
グーグル、3年越しの論争にようやく決着 – 欧州での独禁法違反問題で暫定合意
グーグルの検索サービスに関連して、同社を独占禁止法違反の疑いで欧州委員会が調査していた件で、EU当局とグーグルの暫定合意が成立したという。
2014.02.06
転換期を迎えたサムスン、「Galaxy S5」発表イベントは「控えめに」(NYTimes報道)
サムスンが2月24日に、バルセロナ(スペイン)で行われるMWCのなかで最新フラッグシップ端末「Galaxy S5」を発表することが明らかになった。ただし、今回の発表はイベントは例年に比べ落ち着いたものになりそうだという。
2014.02.06
テレフォニカとLineが提携 – 「Firefox OS」端末にLineアプリ提供
テレフォニカとLineがスペインや中南米での提携を発表。テレフォニカの販売する「Firefox OS」端末へのLineアプリの独占提供などが予定されているという。
2014.02.06
アップル、独パテントトロールの標的に – 賠償金要求額は21億2000万ドル
IPコムというドイツの特許管理専門企業が、アップルを特許侵害で提訴し、15億7000万ユーロ(21億2000万ドル)の賠償金を求めていることが明らかになった。
2014.02.06