• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

グーグル、「Helpouts」を発表 – 専門家のアドバイスをビデオチャットで

「Google+」「Wallets」「Hangout」を組み合わせたこのサービスでは、ユーザーが謝礼を支払って、あらかじめ承認を受けた専門家のアドバイスを受けることが可能。

2013.11.06

テレフォニカ、チェコ子会社を処分 – 債務削減を加速

スペインのテレフォニカが、チェコ子会社の株式の3分の2を現地の投資会社に24億7000万ユーロで売却すると発表。

2013.11.06

ビベンディのモロッコ子会社、エティサラートが株式の過半数を取得へ

アラブ首長国連邦のエティサラートが、フランスのビベンディから、同社傘下のモロッコの携帯通信事業者であるマロク・テレコムの株式の過半数を取得すると発表。

2013.11.06

ツィッター、IBMによる特許権侵害の申し立てを公表 – IPO株価を引き上げ

ツィッターがSECに提出した修正版のIPO申請書類のなかで、IBMによる特許侵害の申し立てがあることを明かした、いっぽう、IPO価格の引き上げも発表している。

2013.11.05

アップル、マイクロソフトなど、旧ノーテル特許の侵害でグーグル、サムスンらを提訴

破産したノーテルの知的財産を売却するオークションで2011年に落札した特許が侵害されているとして、アップルやマイクロソフトらが設立した特許管理団体が、グーグルやサムスンを提訴した。

2013.11.05

迷走するブラックベリー – 売却計画の中止やCEOの交代を発表

経営不振から売却先探しを進めていたブラックベリーが身売り計画の中止を発表。新たに10億ドルの資金を調達、CEO交代を通じて、自主再建を目指すという。

2013.11.05

ボーダフォン買収に向け根回しを進めるAT&T – 来年にも交渉開始の可能性

AT&T社内でボーダフォン買収に向けた準備作業が進められているとする話をBloombergが報じている。いっぽうWSJでは、NSAスキャンダルがAT&Tの欧州企業買収の障害になる可能性を指摘している。

2013.11.01

グーグル、「Nexus 5」を発表 – LTE対応、最新Android OS「KitKat」搭載

グーグルが最新Android OSを搭載する同社のフラッグシップスマートフォン「Nexus 5」を発売した。

2013.11.01

グーグル、Androidの最新バージョン「KitKat」を披露

グーグルが、Android OSの最新バージョン「KitKat(Android 4.4)」の詳細を明らかにし、同OSを搭載する同社スマートフォンのフラグシップモデル「Nexus5」も発表した。

2013.11.01

マウスの動きまで追跡 – より多くのユーザー行動データ収集をめざすフェイスブック

フェイスブックのデータ分析チーム責任者が、同社サイトにアクセスしたユーザーの行動情報をさらに詳しく計測するためのテストを実施していることを明らかにしたという。

2013.10.31

インテル、ネットTV事業を断念か – 事業譲渡でベライゾンと交渉(AllThingsD報道)

ネット経由のTV番組配信サービスや専用STBの開発を進めてきたインテルが、同事業をベライゾンに引き渡す交渉を進めているという。

2013.10.31

スプリント、トライバンドLTEサービス「Spark」と対応端末を発表

スプリントが800 MHz、1900 MHz、2.5 GHzの3つの周波数帯を利用する新しいLTEサービス「Spark」を北米の5都市で提供開始。下りの通信速度が平均50Mbps〜60Mbpsという高速通信サービスが可能という。

2013.10.31