• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

YouTube創業者が新サービス「MixBit」を公開 – 動画リミックスが簡単に

MixBitは、VineやInstagramなどの写真・動画共有アプリのように、スマートフォンを使って撮影した動画を簡単に編集・共有できるもの。また他のユーザーの動画を素材として使うことも可能だという。

2013.08.09

若手ビジネスパーソンに求められる「科学的視点」とは

ビジネスの現場で論理的思考や統計学に基づいたデータ分析など、科学的な手法が重要視されるようになった。いま若手ビジネスパーソンに必要な科学的知識や視点とは何か。

2013.08.09

T-モバイルの第2四半期決算 – iPhoneや新プラン導入で加入者数大幅増加

同期の新規加入者数は110万人、そのうち長期契約者は68万8000人で、過去4年間で最大の伸びを記録。iPhoneの取り扱い開始や新プラン導入が奏功したという。

2013.08.09

WhatsAppが急成長 – 月間アクティブユーザー数が3億人に

スマートフォン用メッセージング・アプリ「WhatsApp」の月間アクティブユーザー数がついに3億人を突破。わずか4ヶ月弱で1億人も増加した計算になるという。

2013.08.08

サムスン共同CEO:「Tizen OSをあらゆる分野の製品に」

サムスンで通信端末部門の責任者を務めるJ.K.シン共同CEOが、オープンソースOS「Tizen」を携帯端末のほか自動車などさまざま分野の製品に展開していくことを視野に入れているという。

2013.08.08

iOSのシェア、13%台まで低下 – 2013年第2四半期世界のスマートフォン市場(IDC調べ)

米市場調査会社IDCによると、今年第2四半期の世界のスマートフォン市場では出荷台数が前年比50%を超える伸びを記録、またAndroid OS搭載端末のシェアが8割近くにまで達したという。

2013.08.08

ノキア シーメンス、「NSN」に改名 – 新たなリストラの可能性も浮上

ノキアによる完全子会社化を受けて、ノキア シーメンス ネットワークスが新たな名称を「NSN」とすることを発表。

2013.08.08

サーバ用チップ関連の「OpenPower Consortium」発足 – IBM、グーグル、エヌビディアらが参加

BMが同社のPowerプロセッサに関する技術を他社と共有する「Open Power Consortium」を発足させたことを発表。同コンソーシアムにはグーグルなどが参加するという。

2013.08.07

中国大手メーカーの世界シェア、約2割まで増加 – 第2四半期のスマートフォン市場(カナリス調べ)

米市場調査会社カナリスによると、2013年第2四半期には全世界であわせて2億3810台のスマートフォンが出荷されたが、このうち約2割が中国大手メーカーの製品だったという。

2013.08.07

2013年第2四半期のタブレット市場 – iPadの買い控えで出荷台数が前期比減に(IDC調べ)

米調査会社IDCが発表した世界のタブレット市場に関するレポートによると、2013年第2四半期のタブレット出荷台数は前四半期に比べて減少したという。

2013.08.06

フラッシュメモリより高速・大容量 – 次世代ストレージ「ReRAM」のデモ版発表

クロスバー(Crossbar)という米ベンチャー企業が、開発中のReRAM(Resistive Random Access Memory:抵抗変化メモリ)というメモリー製品のデモ版を発表した。

2013.08.06

米ITCのiPhone輸入さし止め命令、オバマ政権の拒否権発動に韓国政府が懸念表明

特許権をめぐるサムスン対アップルの訴訟で、米国のオバマ政権が米国際貿易委員会(ITC)の命令を無効とする拒否権を発動したことに対し、韓国政府が懸念を表明しているという。

2013.08.06