• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

世界のネットトラフィック、2016年には現在の約4倍に−過半数がWi-Fi接続(シスコ予測)

シスコシステムズからリリースされた「Visual Networking Index (VNI)」最新版によると世界全体のネットトラフィックは2016年に月間約110エクサバイトまで増加する見込みだという。

2012.05.31

サムスン「Galaxy S III」、欧州で発売に – 「Music Hub」提供で「iTunes」追撃

サムスンの最新型Androidスマートフォン「Galaxy S lll」が欧州で発売された。同製品には、アップルの「iTunes Match」やストリーミング配信サービス「Spotify」などと競合する音楽サービス「Music Hub」も含まれている。

2012.05.31

ソニー、Blu-rayディスクなしのプレステ開発を検討 – 結局見送りに(WSJ報道)

ソニーがPS3に続く次世代のゲーム端末に関し、ダウンロードのみでソフトを販売する案を検討したものの、ネット接続環境の問題などからこの案を見送ったことが明らかになった。

2012.05.31

メアリー・ミーカー氏の「Internet Trends」レポート最新版公開に(編集担当メモ)

モルガン・スタンレーからクライナー・パーキンスに移ったメアリー・ミーカー氏の名物レポート「Internet Trends」の最新版がD10カンファレンス登場にあわせて公開された。

2012.05.31

グーグル、「Chromebook」の新バージョン発表 – 新たに「Chromebox」も

グーグルが「Chrome OS」を搭載したサムスン製パソコン「Chromebook」の新バージョンならびにデスクトップ型の「Chromebox」を発表。動作速度の大幅向上などさまざまな改善が加えられているという。

2012.05.30

RIM、業績見通しを下方修正 – 3-5月期はついに営業赤字へ

スマートフォン市場で苦戦を続けるリサーチ・イン・モーション(RIM)が3-5月期の業績について、2004年以来となる営業損失計上の見通しを明らかにした。

2012.05.30

ファーウェイとZTEに欧州でダンピングの疑い – EU当局が対抗措置の準備

中国の通信機器メーカー、ファーウェイとZTEの2社が、欧州連合(EU)域内で製品を不当に安い価格で販売したとして、欧州委員会が両社に対して懲罰的な関税を含む是正措置を講じる準備を進めているという。

2012.05.29

フェイスブックにFace.com買収の噂 – 顔認識技術をモバイルアプリに

写真共有サービス「Instagram」などを買収し、ブラウザメーカー「Opera」の買収にも興味を示しているとされるフェイスブックが、顔認識技術を開発するイスラエルのベンチャー「Face.com」を狙っているという。

2012.05.29

くすぶり続けるグーグル「ストリートビュー」問題 – 英当局が追加措置の必要性検討

グーグルの「ストリートビュー」をめぐる個人情報州週問題について、英国の監督当局が米FCCの報告書を精査し、場合によっては何らかの措置を講じる可能性が報じられている。

2012.05.29

インターネット計測とビッグデータ

最近「ビッグデータ」という言葉をいろいろなところで見かける。ビッグデータは、大量の非定型データから隠れた価値のある情報を引き出す技術の総称として使われている。ビッグデータを技術的に見れば、まさにインターネット計測が取り組んできた技術である。

2012.05.29

メディア業界の大物バリー・ディラーが企む「米テレビ業界の秩序破壊」

インターネット経由でテレビ番組を携帯端末などに転送(ストリーミング配信)するエレオというベンチャー企業のサービスをめぐって、米テレビ業界で騒動が巻き起こっている。

2012.05.28

フェイスブック、Operaの買収を検討か – 狙いはやはりモバイルブラウザー

先々週末に株式公開を果たしたフェイスブックがフェイスブック、ブラウザーメーカー、オペラの買収を検討していると、Poket-lintブログが伝えた。

2012.05.28