• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

RIM Blackberryのサービス障害、3日目に突入 – 完全復旧のメドたたず

今週に欧州からはじまったRIMのサービス障害は、中近東・北アフリカ、アジア、南米などに拡大、3日目の12日には北米市場の一部にまで拡がっており、これを受けて顧客の流出や経営陣への批判の高まりを指摘する声も上がっている。

2011.10.13

ケイマン諸島で「4G」開始

タックス・ヘイヴンとして知られる英ケイマン諸島で、英ケーブル・アンド・ワイヤレス(Cable & Wireless Communications)が、カリブ地域初の「4G」としてHSPA+の提供を開始した。

2011.10.13

サムスン、蘭で「修正版」Galaxyスマートフォンを投入へ – アップルの特許侵害を回避

オランダでGalaxyスマートフォン3機種の販売仮差し止めを命じられていたサムスンが、アップルの特許権侵害を回避するよう変更を加えた端末を近日中にリリースすると発表。

2011.10.13

アップル、クラウドベースの映画配信サービスを準備(LATimes報道)

アップルが、iTunesとiCloudを利用した映画配信サービスの投入に向け、米大手映画会社と交渉を進めていると、Los Angeles Timesが米国時間12日に報じた

2011.10.13

アップル、「iOS 5」をリリース — 「iCloud」も利用可能に

アップルが、モバイル端末用OSの最新バージョンとなる「iOS 5」をリリース、あわせてオンラインサービス「iCloud」の提供も開始している。

2011.10.13

「iPhone 4S」先行レビューにみる「Siri」と「内蔵カメラ」(編集担当メモ)

米国のメディアやブログで公開され始めた「iPhone 4S」のレビュー記事のなかから、目玉機能の「Siri」ならびに新しい「内蔵カメラ」など、気になった点を紹介する。

2011.10.12

「iPhone 4Sは、Android4G端末より割安」- ドイツ銀行アナリストが試算

アップルのiPhone 4Sは、「購入・維持総額(TOC)でみると、4G対応のAndroidスマートフォンに比べて割安」とする試算が発表されている。

2011.10.12

プリペイド方式の太陽光発電機

英ケンブリッジ大学のスピンアウトであるEight19社が新興国向けにスクラッチカード式のソーラー発電機の提供を開始した。

2011.10.12

携帯通信端末からのウェブトラフィック、全体の6.8%に – 米8月(コムスコア調査)

米調査会社コムスコアが10日、8月に実施したデジタルコンテンツの利用に関する調査の結果をまとめたレポートを発表した。

2011.10.12

携帯通信端末数、2020年には240億台に – M2Mが牽引(GSMA予測)

世界の携帯通信端末の数が、現在の90億台から2020年には240億台に増加するとの予想を含んだ調査レポートを、業界団体GSM Associationが発表。

2011.10.12

スプリント、LTE網の展開計画を発表 – 資金繰りへの懸念から株価は大幅下落

スプリント・ネクステルが、来年半ばからLTE網のサービス展開を開始し、同年末までに120都市で、さらに2013年末までにはこれを260以上の市場に拡げることで、あわせて2億5000万人以上をカバーしていくと発表。

2011.10.11

モトローラ、AT&Tが法人向けのAndroid端末用セキュリティツールをリリース

モトローラ傘下の3LMと、携帯通信大手のAT&Tが米国時間10日に、Android端末の法人導入促進に役立つツール類をそれぞれ発表している。

2011.10.11