豪法廷がサムスン「Galaxy Tab 10.1」の販売差し止めを求めるアップルの主張を認めたことで、HTCやモトローラなどの他社でも今後タッチスクリーン技術を採用するAndroid端末の投入が困難になったという。
2011.10.14
今年1月にデビューした「Google Translate for Android」アプリの「会話モード」機能が、これまでの英語-スペイン語に加え、日本語など14の言語に新たに対応している。
今週に欧州からはじまったRIMのサービス障害は、中近東・北アフリカ、アジア、南米などに拡大、3日目の12日には北米市場の一部にまで拡がっており、これを受けて顧客の流出や経営陣への批判の高まりを指摘する声も上がっている。
2011.10.13
タックス・ヘイヴンとして知られる英ケイマン諸島で、英ケーブル・アンド・ワイヤレス(Cable & Wireless Communications)が、カリブ地域初の「4G」としてHSPA+の提供を開始した。
オランダでGalaxyスマートフォン3機種の販売仮差し止めを命じられていたサムスンが、アップルの特許権侵害を回避するよう変更を加えた端末を近日中にリリースすると発表。
アップルが、iTunesとiCloudを利用した映画配信サービスの投入に向け、米大手映画会社と交渉を進めていると、Los Angeles Timesが米国時間12日に報じた
アップルが、モバイル端末用OSの最新バージョンとなる「iOS 5」をリリース、あわせてオンラインサービス「iCloud」の提供も開始している。
米国のメディアやブログで公開され始めた「iPhone 4S」のレビュー記事のなかから、目玉機能の「Siri」ならびに新しい「内蔵カメラ」など、気になった点を紹介する。
2011.10.12
アップルのiPhone 4Sは、「購入・維持総額(TOC)でみると、4G対応のAndroidスマートフォンに比べて割安」とする試算が発表されている。