アップルが和解案を拒否、サムスンは製品投入断念の可能性も – 豪での特許訴訟
アップルがオーストラリアで、サムスン「Galaxy Tab 10.1」の販売差し止めを求めている訴訟で、アップルがサムスンからの和解案受け入れを拒否、サムスンは同製品の投入断念の可能性を示唆したという。
2011.10.05
アップルの「iPhone 4S」発表、海外メディアからは「いまひとつ」の反応も
搭載される機能や対応する通信キャリア、さらに「iPhone 5、iPhone 4Sの同時発表」など、直前までさまざまな情報が錯綜した今回の発表について、海外ニュースサイトやIT系ブログの見方を拾ってみた。
2011.10.05
【動画】アップルのiPhone 4S発表イベント – WSJ.comから
アップルのiPhone 4S発表イベントの模様を伝えたWSJ.comの「ダイジェスト」ビデオ。
2011.10.05
アップル、特別イベントを開催 – 「iPhone 4S」「iOS 5」などを発表
アップルが待望のスマートフォン新機種となる「iPhone 4S」や、6月の開発者向けイベント「WWDC」で御披露目していた「iOS 5」、「iCloud」などの新サービスを発表。
2011.10.05
アップル、「iPhone 4S」を発表 – 日本ではソフトバンクとKDDIの2社から
先月下旬に可能性が報じられ、大きな話題を呼んでいたKDDIによるiPhoneの取り扱いが正式に発表された。
2011.10.05
ライトスクェアード、シャープと提携 – LTE対応のモバイル端末を共同開発へ
全米をカバーする高速ネットワークの構築を目指す米ライトスクェアードが、この4G LTE網に対応するモバイル端末の最初の供給元として日本のシャープを選んだと発表。
2011.10.04
iPhone 5の目玉機能「アシスタント」について予習してみる(動画付き)
新型iPhoneの発表を前に、さまざまな「直前予想」記事が出ているが、そのなかから「iPhone 5の目玉機能」と前評判の高い音声コマンド機能「アシスタント」に触れたものをいくつか紹介する。
2011.10.04
アップルの新製品発表イベント、今回もネット生中継はなし – 9to5 Macが確認
アップルが米国時間4日午前10時から開催する特別イベントに関し、今回もネット経由の生中継(ウェブキャスト)は行わないことが明らかになった。
2011.10.04
グーグル、シュミット会長:「モトローラ買収でAndroidがダメになることはない」
グーグルのエリック・シュミット会長は、同社によるモトローラ買収がAndroidメーカー間の競争激化につながる可能性があるとし、また同社が特定のパートナー企業を優遇することはないと述べたという。
2011.10.04
iPhone 3000万台超購入を確約 – スプリントが200億ドルを賭けた一発逆転の大勝負(WSJ報道)
米3位の携帯通信事業者スプリント・ネクステルがアップルに対し、4年間で合計3050万台〜3200万台、金額にして200億ドル以上にもなるiPhoneの購入を確約したとWall Street Journal(WSJ)が報じている。
2011.10.04
Web-Scale時代のパターン認識
2011年10月6日7日と幕張メッセCEATEC国際会議場にて「Big Data and Cloud :Webスケール時代のパターン認識」と名打った研究会を行う。主催は電子情報通信学会パターン認識とメディア理解研究会であり大学および企業研究所でパターン認識を専門とする研究者グループの集まりである。この研究会は一般に極めてオープンであり、IT技術者の飛び入り聴講を期待している。パターン認識研究者たちがIT・エレクトロニクス産業のコンファレンスで研究会を開催することになった理由を以下に説明させていただきたい。
2011.10.03
「米国の問題は帯域幅自体の不足ではない」とシティグループ・アナリスト – CTIAは反発
米国のモバイルブロードバンド用周波数帯不足の問題は、帯域自体の不足ではなく、割当方の拙さなどによる活用度の低さにあるとする調査レポートがシティグループから発表され、関係者の間で議論を呼んでいる。
2011.10.03