• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

ノキア、新OSと新型端末を披露 – スマートフォンのシェア巻き返しに自信

経営陣の交代など経営の立て直しに向けた動きがあわただしいノキアが複数の新製品を発表。同社はこれらの新製品で、iPhoneやAndroid搭載端末などスマートフォン市場で先行する他社製品からのシェア奪還を狙う。

2010.09.15

イー・モバイル、プロトコル制限がある月額3680円の定額プランなどを提供

イー・モバイルは2010年9月14日、プロトコル制限がある割安定額プラン「データプランB」「データプラン21B」と、新しい契約種別の「にねんS」を発表した。いずれも9月17日から提供する。

2010.09.15

NTT東の「光ポータブル」とバッファローの「DWR-PG」、一部にウイルス混入が発覚

NTT東日本とバッファローは、モバイルWi-Fiルーター「光ポータブル」(NTT東日本)および「DWR-PG」(バッファロー)の一部に、コンピュータウイルスが混入していたことを9月10日に明らかにしていた。USB接続でパソコンなどにつないで利用した場合に、パソコンなどがウイルスに感染する恐れがある。

2010.09.15

iPad Wi-Fi版、中国でも正式発売へ – アップル、巨大市場へ本格進出の構え

中国でこれまで非正規の輸入品のみ流通していたiPadが17日から正式に販売されることになった。

2010.09.14

ノキア、スマートフォン部門のトップが退任へ – CEOに続く経営陣交代

新CEO就任を発表したばかりのノキアで、現在スマートフォン部門を率いる責任者が退任することになった。今後さらなる経営陣の人事交代が行われる可能性もあるという。

2010.09.14

富士通研、携帯電話などのワイヤレス給電を2012年に実用化へ

富士通研究所は2010年9月13日、電源ケーブルなしで電力を供給できる「ワイヤレス給電」の新しい解析・設計技術を開発したと発表した。新技術を使うことで、小型の送受電デバイスの設計が可能になったため、携帯電話に内蔵することが可能になるほか、設計にかかる時間を150分の1にまで短縮できるという。

2010.09.14

エリクソンとモトローラ、公共安全用のLTEソリューションで協業

スウエーデンのエリクソンと米モトローラ傘下のモトローラ・ソリューションズは、公共安全分野での通信ソリューションを共同で提供することを明らかにした。スウエーデンで現地時間2010年9月7日に公表したもの。次世代の携帯電話技術であるLTE(Long Term Evolution)を使い、緊急を要する公共安全分野の通信のプラットフォームを提供する。

2010.09.14

米大手金融機関でBlackBerry離れの兆し – iPhoneやAndroid端末の解禁を検討

JPモルガン・チェースやUBSなど、従業員の通信用としてこれまでBlackberry端末を採用してきた大手金融機関の間で、iPhoneやAndroid搭載携帯端末など他社製スマートフォンの利用を認めようという動きが広がりつつあるようだ。

2010.09.14

3PARをめぐるデルとヒューレット・パッカードの買収合戦、決着へ

8月16日、PCベンダのデルが、企業向けストレージベンダとして知られる3PARの買収を発表しました。しかし最終的に、3PARはヒューレット・パッカードが買収することで決着しました。なぜデルは3PARを買収しようとし、ヒューレット・パッカードがそれをさらっていったのか、3PARとはどんなベンダなのでしょうか?

2010.09.13

[お知らせ]新コーナー「世界のモバイルライフ」がはじまりました!

このたび、WirelessWire Newsでは、新コーナー「世界のモバイルライフ」を開設いたしました。「世界各地にお住まいの方々が、どのように携帯やモバイルを使っているのか」を、現地在住の日本人の方にご協力いただき、日々お伝えしていきます。

2010.09.13

プリペイド携帯の利用に見るお国事情

日本では携帯電話といえば「月決め契約」が一般的だが、世界各国では、プリペイドサービスの利用が一般的だという。では、ユーザーはどのようにプリペイドサービスのお金を支払っているのだろうか。今日から始まった新コーナー「世界のモバイルライフ」で各国の状況をつぶやいていただいている皆さんにうかがってみた。

2010.09.13

法人向けアプリケーションをクラウドでモバイル化するLeapfactor

9月8日(米国現地時間)、シリコンバレーのスタートアップ企業、Leapfactorがクラウド型モバイル・アプリケーション・サービス「Leapfactor Mobile Enterprise Platform」を発表した。同社は独SAP AGのパートナーであり、会計や顧客サポートなどの既存アプリケーションを簡単にモバイル環境に展開できるようになるという。1ユーザ当たり月額9.99ドル(1ドル=83.90円換算では約839円)で、業務アプリケーションをAndroid、BlackBerry、iOSプラットフォームから利用可能になる。

2010.09.13