WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

  • ネットスター、アクセス制限付きのiPad/iPhone用法人向けブラウザー

    2010.12.17

    ネットスターとYahoo! JAPANは2010年12月15日、iPadおよびiPhoneで利用できるアクセス制限付きのブラウザー「NetSTAR ビジネスブラウザ powered by Yahoo! JAPAN」を共同で開発したと発表した。iPad版は12月15日、iPhone版は2011年1月中にネットスターが販売元となって発売する。

  • KDDI、台湾の音楽配信事業者を子会社化、中華圏でのサービスの足がかりに

    2010.12.16

    KDDIは2010年12月15日、音楽配信事業を手がける台湾のKKBOKの株式を取得する株式譲渡契約を締結したと発表した。KKBOKの100%株主であるSkysoftから株式を取得する。台湾および香港で音楽コンテンツを配信するKKBOKを連結子会社とすることで、ノウハウの活用やKDDIグループのコンテンツ事業の中華圏への拡大につなげたい考えだ。

  • Ustream Asia、Android端末向けの3D動画対応アプリを提供

    2010.12.16

    Ustream Asiaは2010年12月15日、AndroidをOSとして搭載したスマートフォンに向けて、3D動画の視聴にも対応したアプリ「Ustream」の提供を同日に開始したと発表した。新しいアプリでは、Ustreamの視聴と配信が1つのアプリでできるようになる。Androidマーケットから無償でダウンロードできる。

  • JavaScriptへの対応を強化、PCサイトの再現性を高めた「jigブラウザ10」

    2010.12.15

    jig.jpは2010年12月14日、携帯電話でパソコン向けのWebサイトを閲覧するための”フルブラウザ”の新版「jigブラウザ10」の提供を開始したと発表した。jigブラウザ10は、従来提供していたjigブラウザ9の後継サービスに当たる。機能強化点として、「再現性」「使い勝手」「高速性」を挙げている。

  • イー・モバイル、Android 2.2搭載の新型Pocket WiFiを1月中旬に発売

    2010.12.15

    イー・モバイルは2010年12月14日、Pocket WiFiシリーズの第2弾となる「Pocket WiFi S」(S31HW)を2011年1月中旬に発売すると発表した。Pocket WiFiとして5台までのWi-Fi機器を接続して通信できるほか、Android 2.2搭載のスマートフォンとして通話やアプリケーションの実行などにも使える。

  • 第3四半期の国内ケータイ出荷、アップルが5位に名乗り

    2010.12.14

    IDC Japanは2010年12月13日、2010年第3四半期における国内携帯電話の市場規模を発表した。第3四半期の国内出荷台数は866万台となり、前年同期比では18.9%の成長という結果を得たという。この成長に寄与しているのが、アップルの伸び。ついに国内市場で5位に名乗りを上げることになった。

  • モバイルメディア運営担当者による予測「1年後にはスマートフォンからのアクセスが倍増以上へ」

    2010.12.14

    「スマートフォンからのアクセスは現状では14%、1年後には倍増以上の32%に」。MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は、モバイルメディアを運営している企業の運営担当者に対して調査を行ったところ、冒頭のような現状と将来予測の結果を得た。

  • NTT西日本がSIMロックフリーの「光ポータブル」をレンタル開始

    2010.12.14

    NTT西日本は、同社の「フレッツ光」契約者向けに、モバイルWi-Fiルーター「光ポータブル」のレンタル提供を、12月21日(火)から開始する。利用料金は月額315円。ただし、2年以内の解約の場合、7,350円(税込)の解約金がかかる(フレッツ光の解約と同時に解約の場合は不要)。提供地域は、富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県。

  • KDDI、携帯電話によるグローバルな金融サービス事業に参入

    2010.12.14

    KDDIは2010年12月13日、携帯電話などを使ったグローバルな金融サービスの提供について発表した。全世界の通信キャリアに向けたグローバル送金・決済プラットフォーム事業を進めるために、金融ソリューションを手がける米Microfinance International(MFIC)と提携。第一弾として2011年1月から米国でサービスを開始する。