• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

オペラの「Opera Mini」、App Storeからダウンロード可能に

ノルウェーのオペラ・ソフトウェアは、現地時間の4月13日に同社のモバイル・ブラウザ「Opera Mini」が米アップルのApp Storeに登録されたと発表した。ダウンロードは無料で、同日から利用できるようになっている。

2010.04.14

マイクロソフトの新スマートフォン「KIN」は、ソーシャルに特化した「若者向け」端末

米マイクロソフトは4月12日(現地時間)Windows Phoneの新製品「KIN」を発表した。発売される端末はシャープ製で、「KIN ONE」と「KIN TWO」の2種類。「KIN ONE」は片手操作に適したサイズ、「KIN TWO」は両手入力に適したサイズで、いずれもマルチタッチの静電式タッチスクリーンとスライド式QWRTYキー、カメラ、GPS機能を備える。

「おサイフケータイ後進国」の米国で進むモバイル・ペイメントの取り組み

日本では当たり前になってきた携帯電話機での支払いも、アメリカではまだこれからといった状況だが、一部では普及に向けた動きも出始めている。

QRコードの本家デンソーウェーブが、iPhone向けQRコード読み取りアプリ

QRコードは、1994年にデンソーウェーブが開発した2次元コード。携帯電話での読み取りなどに広く用いられている。iPhoneには標準機能としてのQRコード読み取り機能がなく、利用にはサードパーティー製のアプリを導入する必要がある。

2010.04.13

総務省、携帯電話などの電波利用料見直しの専門調査会を発足

総務省は4月9日、平成2011〜2013年度の電波利用料の見直しに向けて、「電波利用料制度に関する専門調査会」を発足することを明らかにした。4月19日に第1回会合を開き、8月を目途に取りまとめる予定である。

台湾最大手の中華電信、FDD方式のLTEトライアルへ – ノキアシーメンスと覚書

台湾最大の電気通信事業者である中華電信が、ノキア シーメンス ネットワークスと共同で、2010年10月から台湾国内でFDD方式のLTEトライアルを実施することになった。

クラウドもダウンする。原因は訓練不足と手順書ミス

クラウドは数万台ものサーバが稼働する巨大なデータセンターによって運営されており、そのかなりの部分が自動化されているといわれています。例えばマイクロソフトは最新のデータセンターでは管理者一人あたり約5000台のサーバを管理しているとされています。

2010.04.12

原口総務大臣、世界標準を視野に入れた周波数割当再編成の検討を表明

原口一博総務大臣は、4月9日閣議後の記者会見において、2011年7月の(地上波テレビ放送)完全デジタル化に向け、電波の再編成を検討する意向を明らかにした。他省庁との調整も必要となることから、現在あるICTタスクフォースの枠組みの中で議論を行い、政府全体としての結論を導く。

アップル「iPhone OS 4」を公開、マルチタスクや新広告技術を搭載

米アップルは現地時間の4月8日、次期iPhone用OSの「iPhone OS 4」を発表した。マルチタスク機能など100以上の新機能を含むソフトウエアアップデートで、iPhoneとiPod touchで2010年夏に提供する。同日、iPhone開発者プログラムメンバーには、ベータ版とSDKの配布を始めた。

LTE網展開に踏みきる携帯電話事業者、過去1年で倍増 – GSA発表

LTEネットワークの商用展開を決定した携帯電話事業者が過去1年間で倍増。現在31カ国で64事業者がLTEネットワーク商用展開を決定しているという。

メキシコで約3000万の携帯電話回線が強制切断に(追記あり)

メキシコで、犯罪撲滅のため利用者情報登録を求めた法律の施行により、3000万台弱の携帯電話回線が切断さる事態となった。

ソフトバンクBB、企業向けスマートフォンアプリのライセンス販売支援を強化

ソフトバンクBBは、企業向けスマートフォン・アプリケーションににおけるライセンス販売の流通網整備および販売体制の強化を行うことを発表した。具体的には、ソフトウェア開発会社にライセンス販売の総合支援サービスを提供し、ユーザー企業にはライセンス管理サービスを提供する。

2010.04.09