アップル(Apple)が3月21日に次の新製品発表イベントの開催を予定しているとする情報筋の話をre/codeなど複数の媒体が報じている。同イベントでは、4インチスクリーンを搭載する新たなiPhoneや、iPad Pro […]
2016.02.29
IS(イスラム国)などのテロリストによるサービス利用の封じ込めに動く米ソーシャルメディア各社に対して、その動きを嘲笑するような内容の動画がオンラインで公開されたという。 先ごろ「Sons Caliphate Army」を […]
2016.02.26
マイクロソフト(Microsoft)が米国時間24日、モバイル端末向けソフトウェアの開発ツールを手掛ける米ザマリン(Xamarin)を買収することで同社と合意した。ザマリンは、サンフランシスコに拠点とする創業4年のベンチ […]
2016.02.25
グーグル(Google)の持株会社であるアルファベット(Alphabet)が米国時間24日、同社の高速光ファイバーサービス「Google Fiber」をサンフランシスコの一部の地域で提供する計画を発表。まずはアパートやマ […]
2016.02.25
NYTimesが米国時間24日に報じたところによると、iPhoneのセキュリティ/ユーザーデータ保護問題で、米司法・警察当局と真っ向から対決しているアップル(Apple)が、iPhoneのセキュリティに関する「抜け穴」と […]
2016.02.25
BBCによると、HSBCはまず同グループ傘下のファーストディレクト(First Direct)銀行で新しい本人確認の仕組みを数週間以内に導入し、その後対象の範囲を拡げながら、今年夏までに英国内に居住するHSBCの顧客にも […]
2016.02.24
クレジットカード大手のマスターカード(Mastercard)が、従来のパスワードに代わるセキュリティ手段として、セルフィー(自撮り写真)や指紋認証を利用するオンライン決済用認証システムの提供を開始するという。 セルフィー […]
2016.02.24
グーグル(Google)が、GSMアソシエーション(GSMA)の進めるRCS(Rich Communication Services)の普及に向けた取り組みに協力し、同規格に準拠したAndroid端末向けのクライアントア […]
2016.02.23
フェイスブック(Facebook)が、世界のどの地域にどの程度人間が居住しているかを詳しく記した地図作りを進めていることを、米国時間22日に明らかにした。同社ではこの成果をInternet.orgの取り組みに役立てたい考 […]
2016.02.23
昨年12月に米カリフォルニア州で発生した銃乱射事件に端を発したiPhoneのロック解除協力要請(事実上の「バックドア」設置要求)問題で、米司法・警察当局とアップル(Apple)との応酬がさらに激しさを増しているようだ。 […]
2016.02.23