• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

英政府、ネットユーザーの監視強化を狙った新法案提出

英国でインターネット・ユーザーの監視強化を狙った新法案が政府から発表されたが、そのなかに「どのユーザーがどのウェブサイトにアクセスしたか」についての記録を1年間保存することをISP事業者に義務づける条項条項など含まれてい […]

2015.11.05

ノキアと米アルテミス、 「pCell」技術の実証実験で協力へ

WebTVなどの創業者として知られる起業家のスティーブ・パールマン(Steve Perlman)氏率いるアルテミス・ネットワークス(Artemis Networks:以下、アルテミス)が、同社で開発を進める「pCell」 […]

2015.11.04

ドローン配送サービスの「2017年開始」をねらうグーグル

グーグル(Google)が進めるドローンを使った物資配送プロジェクト「Project Wing」について、同社が2017年にもサービスを開始したい考えであることが明らかにしたという。 グーグルで「Project Wing […]

2015.11.04

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/11/04号)

セーフハーバー無効判決の続報のほか、フランスの社会学者による「デジタル労働」についての提言記事が掲載されている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.11.04

欧州委員会、ハッチソンワンポアによる英O2買収計画を調査

欧州委員会(European Commission)が先ごろ、香港のハッチソン・ワンポア(Hutchison Whampoa:以下、ハッチソン)による英国O2の買収計画について、通信料金の上昇など消費者の不利益につながる […]

2015.11.02

米ドローン規制のタスクフォース、グーグルXやアマゾン、ウォルマートらが参加

米政府が国内のドローン購入者全員に登録を義務付ける計画を進めているとする話は既報のとおりだが、この件について米連邦航空局(FAA)が現地時間29日、新ルールの検討を行うタスクフォースのメンバーを発表。グーグル(Googl […]

2015.11.02

ボルボ、豪で自動車用カンガルー衝突回避システムの実験へ

スウェーデンの自動車メーカー、ボルボがオーストラリア(豪)で、カンガルーとの衝突を避けるための衝突回避システムを搭載した車輌の運行実験を行うことになったという。 この話題を伝えたSydney Morning Herald […]

2015.11.02

「プライバシーを侵害したドローンは銃で撃ち落としても構わない」 – 米地方裁で判決

米ケンタッキー州で、自宅付近を飛行中のドローンを撃ち落とした男性が器物破損などの罪を問われていた事件で、この裁判を担当した同州ブリット郡地方裁判所で現地時間26日、この男性に対する訴えを棄却する判決が下されたという。 こ […]

2015.10.30

グーグル、Chrome OSをAndroid OSに統合へ(WSJ報道)

グーグル(Google)が「Chrome OS」を「Android OS」に統合する計画を進めており、来年にも新しい「Android OS」を発表する可能性があるという。WSJが情報筋の話として米国時間29日に報じた。 […]

2015.10.30

アルファベットの「Project Loon」、新たな実験の場はインドネシアに

グーグル(Google)の持ち株会社であるアルファベット(Alphabet)は米国時間28日、同社が研究開発を進める気球を利用したインターネット接続サービスの実験プロジェクト「Project Loon」について、インドネ […]

2015.10.29

IBM、ウェザーカンパニーのデジタル関連資産を買収へ – 気象データ獲得がねらい

IBMが、ウェザーチャンネル(Weather Channel)など各種の気象関連情報サービスを提供するウェザーカンパニー(Wether Company)のデジタル資産を買収することが米国時間28日に明らかになった。 WS […]

2015.10.29

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/10/29号)

セーフハーバー無効判決に対して、企業側、当局側からさまざまな動きが出てきている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.10.29