• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

標準化による高度化Innovative Standardization

老人ホーム入所者の安全確保に役立てられるローカルLTE網(他2本)

ブラジルの物流業界にローカルLTE/5Gソリューション提供を目指すノキア【bnamericas 8/27】 フィンランドのノキアが、ブラジルの物流企業向けにローカルLTE/5G網の配備を進めているとする話をビジネスインテ […]

2020.09.03

MediaTekとインマルサット、衛星を介した世界初の5G NB-IoTテストに成功(他2本)

MediaTekとインマルサット、衛星を介した世界初の5G NB-IoTテストに成功【5Gradar 8/19】 台湾のメディアテック(MediaTek)は先ごろ、静止軌道にあるインマルサット(Inmarsat)の衛星「 […]

2020.08.28

インド政府、国内の5GトライアルからファーウェイおよびZTEの機器を排除へ(他2本)

リバプール5Gコンソーシアム、医療・介護分野でのローカル5G網活用に430万ポンドの助成金を獲得【Mobile Europe 8/11】 リバプール大学など複数の教育機関や企業からなる5Gコンソーシアムが先ごろ、英デジタ […]

2020.08.20

ノキア、インド理科大学院に5Gを活用したロボット研究拠点を開設へ(他2本)

英ボーダフォン、国内のガスプラント向けにローカル5G網を構築へ【5G.co.uk】 英エネルギー大手のセントリカ(Centrica)は先ごろ、ノース・ヨークシャー州イージントンにある同社のガスプラントへのローカル5G網構 […]

2020.08.12

中国湖南省、5Gを活用したサプライチェーンの最適化に9億4400万ドルを投資(他2本)

チャイナモバイル、産業向けにローカル5G網構築をサポートへ【China Daily 7/31】 中国携帯通信事業者最大手のチャイナモバイルは先ごろ、様々な業界向けにローカル5G網構築を手助けする新たなプランを正式に発表。 […]

2020.08.06

AT&T、全米での5Gサービス開始を発表(他2本)

ノキア、産業向けのローカル5G SAを発表【Intersting Engineering 7/22】 フィンランドのノキアは現地時間7月22日、民間企業向けに産業グレードのスタンドアロン5G(5G SA)ネットワークソリ […]

2020.08.03

QCT、台湾初となるローカル5G網構築で台南市と提携 ほか

QCT、台湾初となるローカル5G網構築で台南市と提携【Digitimes 7/15】 データセンター向け製品を製造・販売する台湾のクアンタ・クラウド・テクノロジー(Quanta Cloud Technology、QCT) […]

2020.07.30

コロナで世界のモバイルデータ通信が最大2割増加、エリクソン

新型コロナウイルスの影響で、世界の通信のトラフィックには大きな変化が生じている。エリクソンでは「固定通信網だけでなく、モバイルにも変化がある。モバイルデータのトラフィックは最大で20%増加している」と分析する

2020.05.14

ZOOM飲み会が人類とAIの共進化を加速する

ZOOMやWebExといった、ビデオ会議システムの需要が爆増している。 これは少し前までは全く想像できなかったことだ。 特に日本では。 日本の通信事業者にとって、テレビ電話の実現と普及は果てしない夢だった。ドコモやau、 […]

2020.05.05

ファーウェイ、インド当局の新型コロナ対策に5G熱画像ソリューションを提供 ほか

ドイツ、複数の大手企業がローカル5G網構築を計画【WSJ 4/6】 2019年11月から通信規制当局がローカル5G向け周波数割り当ての申請受け付けを開始していたドイツで、BMWやロバート・ボッシュ、フォルクスワーゲン、B […]

2020.05.01

ARとAIが実現したらこうなる…のか?docomo OpenHouse2020から読み解くこと

みんなこの手の情報をどこから入手するんだろう? 僕はFacebookで友人がシェアしていたので、あわてて東京ビッグサイトに向かった。 いざ到着すると、ぜんぜん閑散としていて案内がない。 インフォメーションまでたどり着いて […]

2020.01.25

「5Gと放送は“ローカル”で相性がいい」--5Gが放送ビジネスに与えるインパクトとは

メディア&エンターテインメント総合展示会のInter BEE 2019(2019年11月に開催)に併設されたInter BEE Connectedのセッション「5Gが放送ビジネスに与えるインパクト」では、5Gと放送の関係について活発なディスカッションが行われた

2020.01.22