そのクチコミ、ほんとうに人間が書いたもの? 2017.09.04 マーケティングでは、商品やサービスを使ったお客様の声(テスティモニアル)が有効とされている。テレビの通販番組やコマーシャルには、「個人の感想です」という字幕とともに、ポジティブな利用体験を語る有名・無名の「お客様」が登場 […]
AIは人間の人生を向上させることが出来るか 2017.08.27 先日、メルボルンで開催された統合国際人工知能学会(IJCAI2017)の基調講演では、「人間にとってよりよい人生を過ごすことができる提案をするAI」について語られました。 要は「あなたはこんな趣味を持つのがいい」とか […]
テロとAI 2017.08.22 メルボルンで開催されている、IJCAI(International Joint Conference on Artificial Intelligence/人工知能に関する国際統合学会)に来ています。 会場で気がつく […]
FX取引で人間がAIには勝てそうにない理由 2017.08.17 ビットコインの高騰が止まりません。 8月1日に32万円だった1BTCが、先日はもう49万円の最高値をつけました。 高騰の原因はハードフォーク前の買い控えが一気に買いに動いたことと、Bitcoin Cashの不調でも […]
プログラミングを学ぶ時に人工知能から入門することがなぜ合理的なのか 2017.08.10 先日、長岡市で子どもたち向けにプログラミング教室を行いました。 筆者と同じく新潟県長岡市出身の業界人である角川アスキー総研の遠藤諭氏をゲストに迎え、「プログラミングはなぜ面白いか」を伝えたつもりです。 長岡での […]
モバイルキャリアがIoTソリューション続々、一次産業向けAI活用やメーター向け通信ボード 2017.08.10 携帯通信事業者のIoTへの取り組みが盛んだ。今週は、NTTドコモが一次産業向けのAIを活用したIoTソリューションの提供を、ソフトバンクはLPガスメーター向けのLPWA通信ボードの開発を、それぞれ発表している。
文章から「皮肉」を読み取り正しく翻訳するAI 2017.08.09 対面での会話であれば、文脈や表情などの情報をベースに、その発言が額面どおりなのか、反語など複雑な表現なのか解釈できる。しかし、それが書き言葉になると、人間が読んでも解釈が難しくなる。
地方で人工知能開発拠点を創業する条件 2017.08.07 去る8月4日、筆者は新潟県長岡市に於いて、人工知能人材の育成を通した地方創生について講演しました。 というのも、筆者の経営する株式会社UEIは来月から新たに新規法人を新潟県長岡市に設立することを決定したからです。新会 […]
15時間で16%がすり抜けに成功も マルウェアを進化させるAI 2017.08.04 古いテレビアニメ「鉄人28号」の主題歌に、「いいも悪いもリモコン次第」という一節がある。リモコンで遠隔操作されるロボットの鉄人は善悪の判断を自らは下さない。リモコンが悪者の手に渡れば、その能力を発揮して、器物損壊など違法 […]