PEZY Computing創業者の齊藤元章氏は「シンギュラリティの到来にはハードとソフトの両方の進化が必要であり、次世代AIエンジンと次世代スパコンの登場によって最強の科学技術基盤がまもなく出現する」と語る。
2016.08.01
ファナックは自社IoT推進のかなめとなる「FIELD system」の早期実現化を目指しNTT、NTT Com、NTTデータの3者と協業を行う。
2016.07.29
NTTグループの6社は、共同でNTTグループのAI関連技術「corevo」(コレボ)を使った実証実験を開始する。実証実験では、コミュニケーションロボットを中心としたデバイス連携サービスを普及させ、「社会的課題の克服」や「産業競争力の強化」に取り組む。
2016.07.26
PepperとMicrosoft Azureの連携アプリ開発推進が目的。IoT推進ラボのワーキンググループについては8月24日に説明会を開催する。
2016.07.25
ソフトバンクは、本田技研工業株式会社(以下HONDA)と、cocoro SBのAI技術「感情エンジン」を活用した共同研究を開始する。運転者の会話音声や車の各種センサー、カメラなどを活用して、車が運転者の感情を推定し、同時 […]
2016.07.22
ゲーム、ヘルスケア、自動車関連の他大規模データを扱う産業をターゲットに、DeNAのサービスでのAI技術活用・他社へのソリューション販売を狙う。
2016.07.15
ワインは経営者の教養である・・・と言ったら言いすぎかもしれませんが、経営者の趣味の行きつくところのひとつはワインとゴルフという説があります。 どちらもお金がかかって、しかも知識と経験が必要だというところが共通しているかも […]
2016.07.14
マイクロソフト(Microsoft)が米国時間7日、同社の人気ゲーム「Minecraft」を利用してAI(人工知能)のテスト環境を提供する新プロジェクト「Project Malmo」を発表した。 The Vergeによれ […]
2016.07.11
昨年から急速に注目を集めた深層学習が研究開発の段階から徐々に実用的な領域で使えそうな雰囲気になってきました。 6月に北九州市で開催された人工知能学会の全国大会での北野宏明氏(ソニーコンピュータサイエンス研究所所長)の […]
2016.07.09
DG Lab設立発表会でのプレゼンテーションの概要をかいつまんで紹介する。
2016.07.07