スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2016(MWC2016)で、ソニーモバイルコミュニケーションズはXperiaシリーズの新製品やコンセプトモデルを発表した。スマートフォンの製品はもちろんだが、新しいコミュニケーションの姿を提案する製品群である「Xperiaスマートプロダクツ」に力を入れた発表だった。
2016.02.25
翌週にMobile World Congressを控えたこの週、国内ではMVNO関連の動きが大きい1週間だった。
2016.02.24
スペイン・バルセロナで開催されるMobile World Congress 2016(MWC)の開幕前日に当たる2016年2月21日(現地時間)。サムスン電子とLG Electronicsの韓国両社が新製品の発表会を現地で開催した。サムスン電子は「Galaxy S7/S7 edge」、LGは「LG G5」と名付けた、いずれも正常進化型のスマートフォンである。
2016.02.22
音波と無線LANを組み合わせた屋内位置検出システムの開発や、メタルケーブルを利用したギガビット高速通信の商用展開という新しい技術のトピックに注目。
2016.02.17
北朝鮮では2社の移動体通信事業者が携帯電話サービスを提供しており、今回は北朝鮮における移動体通信事業者に関する現状を紹介するとともに新規参入の可能性を探る。
2016.02.16
UQコミュニケーションズは、モバイル通信サービスを提供するUQ mobileの新プランとして「ぴったりプラン」を発表した。データ通信料金や通話料金、特定のアプリ利用料、端末代金などを含めて、月額2980円から利用が可能だ。
2015年通年での世界のスマートフォン出荷台数は前年比10.1%増の14億3,290万台。
2016.02.15
GfKジャパンは、全国の有力家電・IT取扱店の販売実績データなどを基にして分析した2015年の家電・IT市場の販売動向を発表した。「テレコム市場」では携帯電話の販売が前年比6%減少だったのに対して、ウエアラブル端末が同95%増加と倍増した。
2016.02.12
この週に注目されたニュースとして、オプティムとMRTが国内で初めてスマートフォン・タブレットを使った遠隔診療サービスを開始するという話題があった。新しい分野のサービスとしては、日本通信が固定電話の発着信を外出先などのスマートフォンで可能にする新サービスを事業者などに向けて提供すると発表した。
2016.02.09
2015年通年の世界のタブレット端末出荷台数は2億680万台で、2014年通期の2億3,010万台から10.1%の減小となった。