• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

侵入者を聞き分ける繭

赤外線や、業務用などでは超音波も使って人が近づいたことを検知する人感センサーは自動ドアや住宅の玄関、ガレージなどに使われているが、Cocoon社(ロンドン)の同名のCocoon(繭)という名のホーム・セキュリティ・システムは、人感センサーにカメラからの映像とマイクで拾う音を併用して不審者の侵入を検知するセキュリティ・システムである。

2014.12.10

サムスン、VRヘッドセット「Gear VR」の開発者版を199ドルで発売

サムスンが、今年秋に発表していたバーチャルリアリティ(VR)用ヘッドセット「Gear VR」の開発者向けベータ版「Innovator Edition」を199ドルで発売した。

2014.12.09

ソフトバンク、同社の一般向け初のAndroidタブレット「GALAXY Tab4」を発売

ソフトバンクモバイルは2014年12月8日、7インチディスプレイを搭載したLTE対応Androidタブレット「GALAXY Tab4」(サムスン電子製)を12月19日に発売すると発表した。ソフトバンクモバイルとして一般向けのAndroidタブレットを販売するのは初めてのこと。

2014.12.08

シンガポールの携帯電話事情(2) – プリペイドSIMでLTEを使う

シンガポールは経済発展を遂げた結果、東南アジアにおけるビジネスの拠点とすることも多い。また、多数の観光スポットがあるために観光客も多い。一方、日本ではSIMロック解除の義務化への動きもあり、海外渡航時に現地のプリペイドSIMを利用するケースが増えるかもしれない。そこで、今回は多くの日本人が渡航するシンガポールのプリペイドSIMの購入方法などを紹介する。

2014.12.05

アップルのシェア拡大 – 8〜10月期、世界9ヶ国のスマートフォン販売台数(Kantar Worldpanel調査)

「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」を9月にリリースしたアップル(Apple)の市場シェアが大幅に拡大し、日、米、英、豪では40%台に達したとするKantar Worldpanel ComTechの調査結果が発表されている。

KDDI、スマホから衛星経由で通信できるモバイルルーター「イリジウム GO!」を発売

KDDIは2014年12月4日、イリジウム衛星を使った衛星通信を手持ちのスマートフォンやタブレットで可能にする衛星モバイルルーター「イリジウムGO!」を12月5日に発売すると発表した。衛星を使うため、海上など携帯電話の電波が届かない場所のほか、災害時などでも音声通話やデータ通信が可能になる。

2014.12.04

2015年世界のスマートフォン市場、成長のペースは鈍化、中国メーカーの影響力拡大など(IDC予想)

スマートフォンの出荷台数の伸びが鈍化し、端末価格の下落が続くなか、中国メーカーの影響力がさらに拡大するなどの予想をまとめたレポートがIDCから出されている。

2014.12.03

視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション

シティーズアンロックド(CitiesUnlocked)は、ロンドンのFuture Cities Catapult社、慈善団体Guide Dogs、マイクロソフト社の共同プロジェクトで、都市部で移動する際に困難に直面する視覚障がい者をサポートするシステムを開発している。開発しているヘッドセットはロンドン市内に設置したビーコンからのデータとナビゲーション用のデータを組み合わせて、周囲の環境を表現する3次元のサウンドスケープ(音風景)を生成し、骨伝導で装着者に伝えることができるそうだ。

2014.12.01

[2014年第48週]イオンスマホ第4弾は富士通製で月額2880円、ソフトバンクは旧プラン受付を延長

登場がアナウンスされていたイオンの「イオンスマホ」第4弾の詳細が明らかになった。富士通製のスマホと通信サービスをセットにして月額2880円で利用できる。Firefox OS端末の国内導入に向けてMozilla Japanがキャンペーンを実施するという話題もあった。ソフトバンクモバイルは11月までとしていた旧プランなどの受付期間を延長し、当面は実質的に新旧両プランを選択できるようになりそうだ。

ソニー、電子ペーパー製スクリーン採用のスマートウォッチを開発 – 来年リリースへ(Bloomberg報道)

ソニーが電子ペーパー製のスクリーンを採用したスマートウォッチを開発しており、早ければ来年にもリリースする予定だという。

2014.11.27

フィンランドのスマートフォン「Jolla」、ロシアに進出

フィンランドのスマートフォンメーカー「Jolla」は2014年11月、ロシアで同社のスマートフォンの販売を開始することを発表した。 フィンランドのJollaは、ノキアで「MeeGo OS」の開発に携わっていた元社員らが2012年7月に立ち上げたベンチャー企業である。同社では独自のモバイルOS「Sailfish OS」を搭載したスマートフォンを2013年12月からフィンランドをはじめとする欧州で開始した。「Sailfish OS」のスマートフォンでは独自のアプリ以外にも、Androidのアプリも利用できる。

2014.11.25

インドでスマートフォン生産の工場設置を目指す中国Xiaomi(小米)

米調査会社IDCが2014年10月29日、2014年第3四半期(7月~9月)の世界のスマートフォン出荷台数を発表した。それによると中国のXiaomi(シャオミ:小米)が販売台数を1,730万台と前年同期比210%以上と大幅に伸ばし、サムスン、Appleに続く第3位に浮上した。

2014.11.18