• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

貼りつけるだけでエアコンをスマート化するSensibo

センシーボ(Sensibo)は自宅の普通のリモコン操作式の空調をスマートエアコンに変える装置。配線工事は不要。エアコンに「貼りつける」だけで使うことができる。

2014.07.31

激安スマホは欧州市場において脅威となり得るか

イギリスでは低価格機種がSIMフリー市場で人気を獲得して行く傾向が強まるでしょうが、月極契約市場ではまだまだハイエンド機種の人気が衰えそうにありません

2014.07.30

[2014年第30週]ドコモ決算は減収減益ながら「順調」、格安SIM/格安スマホの新製品や新サービスが続々

NTTドコモの決算が発表になり、4月に発表、6月から提供が始まっている新料金プランの効果が数字で見えてきた。格安スマホ、格安SIMの動きは急で、この週はシャープ製の5.2インチ狭額縁スマートフォン「AQUOS SERIE」がケイ・オプティコムから、LG Electronics製の4.7インチのグローバルタイプのスマートフォン「LG G2 mini」が日本通信から、それぞれ提供されることが発表された。そしてスマートフォンの上では、6割以上の人がLINEを友人や家族との連絡に使っているという調査結果もあった。

2014.07.29

中国Xiaomi:2014年上半期に2,611万台のスマートフォン販売

中国の携帯電話メーカーXiaomi(小米)が2014年上半期(1月~6月)に販売したスマートフォンの台数が前年同期比271%増の2,611万台だったことを明らかにした。2014年上半期の売上高は149%増の330億人民元と売上も大きく拡大した。

2014.07.28

Firefox OSの開発者向け端末「Flame」、7月28日に国内販売を開始

Mozilla Japanは2014年7月25日、Firefox OSの開発者向けリファレンス端末の「Flame」を、7月28日に国内販売を開始すると発表した。TELECやJATEなどの認証も受けた国内向けの端末を提供する。

2014.07.25

ケイ・オプティコム、「mineo」に2GB、3GBプランの追加と「AQUOS SERIE」の提供を発表

ケイ・オプティコムは2014年7月24日、低料金で提供する携帯電話サービス「mineo」に、新プランと新端末を追加すると発表した。新プランは、基本データ容量が月間2GBと同3GBのもの。新端末は、シャープ製の5.2インチIGZO搭載スマートフォン「AQUOS SERIE SHL25」。いずれも8月5日に提供を開始する。

2014.07.24

KDDIとUQ、WiMAX 2+、WiMAXハイパワー、au 4G LTE対応ルーター「HWD15」を発売

KDDI、UQコミュニケーションズの両社は2014年7月22日それぞれ、WiMAX 2+、WiMAXハイパワー、au 4G LTEの3方式の通信が可能なモバイルルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15」(以下、HWD15、ファーウェイ・ジャパン製)を発売すると発表した。KDDIは7月31日から、UQコミュニケーションズと同社のMVNOは8月1日から販売を開始する。

2014.07.22

キーワードは「ENJOY!」と「EASY!」-ワイモバイルが新サービス・新商品を発表

7月17日、ワイモバイルは、イー・アクセスとウィルコムの合併後初となる新サービス・新商品発表会を開催した。PHS4機種・スマートフォン2機種・モバイルルーター1機種の新端末と、スマートフォン向け新料金プランが発表された。

2014.07.17

サムスン、10.5インチと8.4インチの「GALAXY Tab S」Wi-FiモデルをGALAXY SHOPで国内発売

サムスン電子ジャパンは2014年7月16日、タブレット端末のフラッグシップモデルとなる「GALAXY Tab S」シリーズの2モデルを国内発売すると発表した。10.5インチディスプレイを搭載する「GALAXY Tab 10.5」と、8.4インチの「GALAXY Tab 8.4」で、いずれもWi-Fiモデルを同社が展開する「GALAXY SHOP」で販売する。

2014.07.16

オフライン・トゥ・オンラインなブレスレット

イタリアはミラノのTHINGS-LABが開発しているHiconはソーシャル・ブレスレット。カラフルなラインナップから腕輪を選び、参加しているソーシャル・メディアの四角いアイコンをはめ込む。これにより、身につけている人がフェイスブック、ツイッター、LinkedInなどを使っていることをビジュアルに表現することができる。

モンゴルの携帯電話事情(4) – 韓国のスマートフォンが大量に流通する中古市場

モンゴルの携帯電話市場では中古市場が活発化している。モンゴルで正規に流通しているスマートフォンは基本的に移動体通信事業者を通じて販売されているが、大多数のモンゴルの人々にとっては新品のスマートフォンは高価であり、まだまだ手が出せない。そんな背景があり、モンゴルでは中古市場が活発化している。

2014.07.14

[2014年第28週]NTT西がSIMフリースマホ発売、台湾でLTEローミング、レノボがソフトバンクのLTE対応タブレット

この週はLTEの国際ローミングのトピックが多かった。台湾ではKDDIとソフトバンクモバイルがLTEで国際ローミングできるようになった。レノボの法人向けWindowsタブレットに、ソフトバンクのLTE回線に対応するモデルが登場するというニュースもあった。