「ProtonMail」は送受信するメッセージがエンド・ツー・エンドで暗号化され、サービス提供者側でも内容を解読できないのが特徴だという。
2014.05.27
アップルが、今月はじめに陪審団の判決が下されていたサムスンとの特許訴訟のやり直しを請求し、また当該のサムスン製品の販売差し止めを求めたという。
アップルがスマートホーム関連の新たなプラットフォームを6月2日から始まるWWDCで発表する可能性があるとFTが報じている。
カリフォルニア州Redwood CityにあるHopeLabが2010年に提供を始めたZamzeeは、ゲームの要素を取り入れた子供向けの活動量計で、子供が運動すると、ゲームが進み、達成すれば報酬(ゲームの要素だったり、親が予め選んだギフトカードだったり)が与えられる。使われているトラッカー(活動量計)はUSBメモリーの形状をした歩数計のようなもので、腰などに取り付けて運動し、パソコンのUSBスロットに装着してデータを同期する。
サムスンが単独で電話やメールの受発信が可能なスマートウォッチを開発しており、今年6〜7月にもリリースする可能性があるという。
2014.05.26
独占禁止法違反の疑いで欧州委員会がグーグルを調査していた問題で、フランスおよびドイツの政府閣僚が欧州委員会に対し、グーグルが提出していた改善案を却下するよう求めたという。
グーグルが高画質の衛星画像を提供するスカイボックス・イメージングの買収に向けて同社と交渉を進めており、買収額は推定10億ドル以上となる可能性があるという。
グーグルが中小規模の事業者に無料のWi-Fi接続サービスを提供する計画を進めているとする話が浮上。各地で展開されるWi-Fi網をひとつのネットワークとして運営する可能性もあるという。
2014.05.23
フェイスブックが、ユーザーによる投稿の公開範囲のデフォルト設定を「友達まで」に限定するなど、プライバシー保護を重視した方針を打ち出している。
iPhoneユーザーが別のOS搭載端末に電話番号を変えずに切り替えた際に、テキストメッセージが正常に受け取れなくなるなどの支障が出ている問題でアップルが声明を発表。