• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

遠隔医療の規制緩和を進めるカリフォルニア州

10月7日、米カリフォルニア州のJerry Brown知事が「遠隔医療振興法(The Telehealth Advancement Act of 2011)」(AB415)に署名したことで、同州におけるテレヘルス(電気通信を使った医療サービス)の利用が加速されることになった。

2011.10.21

ITヘルスケア業界団体、NFCフォーラムと協業

10月18日、健康機器や医療機器のデジタル化促進と通信規格の統一を目指す業界団体のコンティニュア・ヘルス・アライアンス(Continua Health Alliance)(本部:米国オレゴン州ビーバートン)と、近距離無線通信NFCの仕様策定を行っているNFCフォーラムとは、協業契約を締結したと発表した。

マイクロソフト幹部:「Windows Phone端末を来年中国市場へ」

Window Phone OS部門の責任者が、同OSの最新バージョン「Mango」を搭載したスマートフォンを、来年には中国市場にも投入する意向を明らかにした。

iPhone 4S、16GB版の部品原価は188ドル – サプライヤーの顔ぶれに変動も

米調査会社アイサプライが、アップル「iPhone 4S」の分解調査の結果を発表。部品原価は前モデルとそれほど変わらないものの、さまざまな変更が見られるという。

サムスン、スマートフォン出荷台数で第1位に – 7-9月期(WSJ報道)

今年第3四半期(7-9月期)のスマートフォン出荷台数で、サムスンがアップル、ノキアらの競合他社を抑えて首位に躍り出たと、Wall Street Journal(WSJ)が報じた。

スマートフォンのビデオカメラ機能で心拍数や呼吸数を測る技術

有線または無線で別売の測定器を装着または接続することで心電図や血圧を測る装置としてスマートフォンを活用する技術が相次いで実用化される中、追加のハードウェアなしでスマートフォンを診療機器に変える技術も誕生している。

2011.10.20

グーグルの音楽配信サービス、「まもなく」提供開始へ – Android責任者が示唆

グーグルのアンディ・ルービン氏が、開催中の「AsiaD」カンファレンスで、同社が音楽配信サービス「Google Music」をまもなく開始するとの自らの見通しを明らかにした。

サムスン幹部:「Galaxy Nexusがアップルに訴えられないとは言い切れない」

サムスンのモバイル端末部門責任者が、最新スマートフォン「Galaxy Nexus」について、設計に際してアップルからの提訴を回避できるよう最善を尽くしたものの「提訴の可能性がまったくないとは言い切れない」とコメント。

アップルとサムスン、部品供給をめぐりトップ会談 – 長期関係も視野に(韓国紙報道)

故スティーブ・ジョブズ氏の葬儀参列のために米国を訪れていたサムスンのイ・ジェヨンCOOが、アップルのティム・クック(Tim Cook)CEOと会談したことを帰国後に認めたという。

LTE対応端末の出荷台数、2015年には世界で1億5400万台に(In-Stat予測)

2015年にはLTEサービス加入件数が全世界で2億9000万件超まで増加し、スマートフォンなどのモバイル端末の出荷台数も年間1億5400万台に達するとの予測を米調査会社インスタットが発表。

インテル、7-9月期決算 – 新興国のノートPC需要に支えられ、過去最高の売上に

半導体世界最大手のインテルが6-9月期の決算を発表。売上142億ドル(前年同期比28%増)、純利益347億ドル(1株あたり65セント:同17%増)と予想を大きく上回る結果となった。

2011.10.19

サムスンとグーグル、「Galaxy Nexus」を発表 – 「Ice Cream Sandwich」搭載

グーグルブランドのAndroidスマートフォン「Galaxy Nexus」と新バージョンのOS(ver. 4.0「Ice Cream Sandwich」)の発表会が19日に香港で行われた。