• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

グーグルのモトローラ買収を支持するHTCの「建前と本音」

サムスンに次ぐAndroid端末の販売台数を誇る台湾HTCも、グーグルによるモトローラ買収を公式には支持しているが、実際には事はそれほど単純ではないようだ。

2011.08.22

【図・グラフ】モトローラを抱え込むグーグルのジレンマ(米アナリストの試算)

モトローラの買収を発表したグーグルが「アップルの垂直統合モデル」に倣ってAndroid OSの他社への提供を止めた場合と、現在のまま「オープンなモデル」を維持した場合とを比較する試算が発表されている。

「iPad 3」はRetinaディスプレイ搭載で、来年春に登場か – WSJ報道(編集担当メモ)

Wall Street Journalが台北発の記事で、アップルの次期iPad(「iPad 3」)の試験製造が10月から始まる見通しだと伝えた。

Androidユーザー、人気上位50種類のアプリに利用時間の6割が集中(ニールセン調査)

Android利用者は平均で1日あたり1時間をアプリの利用やウェブサイトの閲覧に費やしており、また利用時間の43%が上位10種類のアプリに集中しているという。

2011.08.19

チャイナ・モバイル会長:「アップルのスティーブ・ジョブズCEOと、TD-SCDMA版iPhoneについて協議」

以前から何度か話題になってきている、チャイナ・モバイルとアップルとのiPhoneをめぐる交渉が、いよいよトップ会談の段階まで進んできているようだ。

HP、PC事業切り離しとWebOS部門閉鎖を発表 -「ビッグデータ」分野に重点シフト

米ヒューレット・パッカード(HP)は18日、PC事業の切り離し、WebOS関連部門の閉鎖、ならびに英オートノミー(Autonomy)の買収計画を明らかにした。

韓国のiPhoneユーザー約2万7000人がアップルを相手取った集団訴訟

iPhoneの位置情報取得問題の関連で先月浮上していた、韓国でのアップル(Apple)に対する集団訴訟の計画が実行に移されたという。

2011.08.18

HP「TouchPad」が売れ行き不振 – 小売大手のベストバイから在庫の引き取り要求も

米HPが満を持して投入したはずのタブレット端末「TouchPad」の売れ行きが振るわず、一部の大手量販店からは返品要求も出されているという。

注目を集める米インターデジタルの特許の行方 – アップル、ノキア、クアルコムらが食指

米インターデジタルが保有する、無線データ通信やノイズキャンセリング関連などの多数の特許について、アップルやノキア、クアルコムなどが取得に関心を示しているという。

グーグルのモトローラ買収 – Android端末メーカー各社にとっての「損と得」

グーグルによるモトローラの買収を、これまでパートナー関係を築いてきたAndroid陣営のメーカー各社がどう受け止めているか、あるいは各社にとっての「損得」はどうなのかなどについて、主立った見方を集めてみた。

2011.08.17

EUでのサムスン「Galaxy Tab 10.1」販売、独市場を除いて再開可能に

独地裁がサムスン「Galaxy Tab 10.1」の販売仮差し止め命令の効力の範囲をドイツ国内に限定することを明らかにしたことを受け、同タブレットの販売が再開できることになった。

グーグルのモトローラ買収 – 「グーグルは押し売りを断れなかった」説について(編集担当メモ)

モトローラから「他のAndroid端末メーカーを特許侵害で訴える」と圧力をかけられたグーグルが、同陣営での内戦勃発を回避するため、「理屈に合わない条件の要求を飲んだ」という、あるブログに掲載された仮説を紹介する。

2011.08.16