インド生まれのモバイル広告ネットワーク、インモビが米国市場で本格展開していくと発表した。世界108カ国の消費者1億9700万人にリーチできる同社のネットワークでは、すでに月間167億インプレッションの広告在庫があるという。
2010.06.10
欧州司法裁判所が、2007年にEUが定めた国際ローミング料金の上限設定を合法と認定。この規制に異議を唱えていた大手携帯通信4社の訴えを退けた。
米連邦通信委員会(FCC)に生殺与奪の権を握られている通信事業者各社は毎年巨額の金をロビー活動に注ぎ込んでおり、その額はIT業界大手のそれとは比べものにならない。
2010.06.09
仏オレンジに続いて、スペインの大手通信事業者テレフォニカが、インテルとノキアの推し進めるLinux OS「MeeGo」の陣営に加わった。有線と無線を使った「マルチスクリーン」のサービスを展開する予定。
2010.06.08
米アップルが米国時間6月7日にiPhoneの新モデルとなる「iPhone 4」を発表。予約受付は15日、また販売は24日にそれぞれ開始の予定だ。
スイス市場で首位になる計画を諦めたフランステレコムが、新CEOの下で、アフリカや中東など新興国市場での成長に視野を入れ、買収のターゲットを物色し始めるようだ。
2010.06.07
米シスコシステムズが韓国のリゾート地で計画される「街づくり」に参加し、隅々までネットワーク化された都市という自社ビジョンを具体化しようとしている。
2010.06.04
米AT&Tは、これまで月額30ドルで提供していた「定額使い放題」メニューを廃止し、代わりに2つの従量課金メニューを導入する。
2010.06.03
シンガポール政府は2014年までにFTTH普及率100%を目指しているが、市場はモバイルブロードバンドを選ぶのではないかという調査会社のレポートが発表された。
2010.06.02
先の3Gオークションで11エリアで落札したアイディー・セルラーが年内に3Gサービスを開始、あわせて300ドルのスマートフォンも投入すると明言した。
2010.06.01