• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

企業ニュース

Skype for Androidが登場、Android 2.1以上で稼働

ルクセンブルクのスカイプは現地時間の2010年10月5日、Android端末向けのSkype通話アプリケーション「Skype for Android」をリリースした。アプリケーションはAndroidマーケットやスカイプのWebサイトから無料でダウンロードできる。

2010.10.07

ソフトバンク、AndroidとWindows Mobile端末向けに月額390円からの新パケット定額プラン

ソフトバンクモバイルは2010年10月6日、スマートフォン向けの新しいパケット定額プラン「パケットし放題S for スマートフォン」と、期間限定のプラン「パケットし放題MAX for スマートフォン」を提供すると発表した。11月12日から提供する。

凸版印刷とソフトバンクグループ、スマートフォン活用の法人サービスを提供

凸版印刷は2010年10月6日、スマートフォンやタブレット端末を利用した法人サービスを提供する。この事業の提供に当たって、ソフトバンクテレコムおよびソフトバンクモバイルと提携する。

シャープとCCC、GALAPAGOS向けにコンテンツストアを開設

シャープとカルチュア・コンビニエンス・ストア(CCC)は2010年10月5日、シャープが提供を予定しているタブレット型端末「GALAPAGOS」に向けたコンテンツストアを12月に開設することを発表した。映画や音楽などのエンターテインメント系のコンテンツを配信する「TSUTAYA GALAPAGOS」(ツタヤ ガラパゴス)がそれ。両社では同日、コンテンツサービス事業の業務提携に関して基本合意書を締結し、合弁会社を設立する。

2010.10.06

ソフトバンクモバイル、マイクロソフトのプラットフォーム上に地理情報システムなどを構築

マイクロソフトは2010年10月5日、ソフトバンクモバイルがマイクロソフトのプラットフォーム上にWebベースの地理情報システム(GIS)よび位置情報関連サービス(ジオメディアサービス)を構築したことをアナウンスした。マイクロソフトの最新データプラットフォーム「Microsoft SQL Server 2008 R2 Enterprise」を採用したシステムで、10月1日からソフトバンクモバイルの「電波改善宣言」の一環である基地局倍増プロジェクトで運用されているという。

NTTドコモとサムスン電子、スマートフォンの「GALAXY S」とタブレット型の「GALAXY Tab」を発表

NTTドコモと韓国のサムスン電子は2010年10月5日、共同で記者会見を開催し、新しいスマートフォン2機種を発売することを発表した。1つは「ドコモ スマートフォン GALAXY S」で、もう1つは小型のタブレット型端末「ドコモ スマートフォン GALAXY Tab」である。いずれもサムスン電子製で、GALAXY Sが2010年10月下旬、GALAXY Tabが11月下旬の発売の予定。7機種と予告されていた冬モデルのうち、最初の2機種となる。

2010.10.05

富士通と東芝の携帯電話統合会社が発足、名称は「富士通東芝モバイルコミュニケーションズ」

富士通と東芝は2010年10月1日、携帯電話事業の統合会社を発足したと発表した。名称は富士通東芝モバイルコミュニケーションズ。両社は携帯電話事業の統合に向けて6月17日に基本合意をし、準備を進めていた。

パナソニックモバイル、自分で「エコ」するケータイ

パナソニック モバイルコミュニケーションズは2010年10月4日、携帯電話の新製品の一部に「エコナビ」機能を搭載することを発表した。エコナビはパナソニックグループの家電製品に採用されている機能で、機器が状況を判断しながら消費電力のムダを減らすもの。これを携帯電話に搭載することで、もっと長く使える携帯電話を実現する。

キーワードは「Android au」、KDDIとシャープが1台持ちを目指した「IS03」

「待ちに待ったIS03を発表したい」。発表会の冒頭で、KDDI代表取締役執行役員専務の田中孝司氏は、こう高らかに宣言した。KDDIとシャープが2010年10月4日に共同で開催した新型のスマートフォンの発表会のひとコマだ。新製品の「IS03」を2010年11月下旬以降に発売することを発表した。KDDIのスマートフォン戦略のキーワードとして、「Android au」を掲げ、Androidで新しい世界を切り開く心意気を示した。

2010.10.04

パナソニック モバイル、カメラブランドの「LUMIX phone」を開発

パナソニック モバイルコミュニケーションズは2010年10月1日、パナソニックのカメラブランドを冠した「LUMIX Phone」(ルミックス フォン)の開発を発表した。デジタルカメラで培った高画質技術や使いやすいユーザーインタフェースを踏襲した。2010年中の商品化を予定しており、10月5日〜9日に開催されるCEATEC JAPAN 2010で参考出品する。

UQコミュニケーションズ、DC-HSDPAに対するWiMAXの優位性を強調

9月29・30日の両日、UQコミュニケーションズ(以下UQ)はプレス向け説明会「第2回UQコミュニケーションサロン」を開催した。代表取締役社長の野坂章雄氏からは同社の事業の現状と今後の方向性についてのプレゼンテーションが行われた。また、ネットワーク技術部長の要海敏和氏からは、まもなく開催されるCEATECで実証実験が公開される「WiMAX2」の概要紹介が行われた。

2010.10.01

iPhoneでクレジットカード決済できる法人向けソリューション

フライトシステムコンサルティングは2010年9月30日、iPhoneを利用したクレジットカード決済ソリューション「ペイメント・マイスター」の提供を発表した。iPhoneに専用の機器とアプリを実装することで、客先などでのクレジットカード決済業務が可能になる。同日から販売とサービス提供を開始した。