• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/11/04号)

10月にモーリシャスで開催されたプライバシーコミッショナー会議(International Conference of Data Protection and Privacy Commissioners)の採択に関するニュースが出てきた。また、米国ではデータ保護と利用推進のバランスについて、参考となる事例が出てきている。

2014.11.05

ドコモとNEC、クラウド内の仮想サーバー間の通信を6倍に高速化

NTTドコモとNECは、クラウドの仮想サーバー間の通信速度を従来の最大6倍に高められる技術を開発し、実証実験で確認したと発表した。オープンソースソフトウエアと汎用ハードウエア、ネットワークインタフェースカード(NIC)を効果的に組み合わせることで実現したという。

2014.11.04

フィンランド首相「ノキアとフィンランドを殺したのはアップル」

フィンランドは2014年10月、アメリカの格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)によって、最上級のAAAから、1段階格下げのAA+と格下げされた。低迷する景気停滞が長引くリスクと高齢化および労働人口の縮小が政府の財政均衡と債務削減への取り組みを損ねることを理由にあげている。これを受けて、フィンランドのアレクサンデル・ストゥブ(Alexander Stubb)首相は、CNBCのインタビューで「ノキアとフィンランドを殺したのはアップルである」とコメントした。

[2014年第44週]格安SIMに新潮流、スマホとNTT東西とのセット割、au冬モデルにVoLTE対応機種

10月の最終週だった第44週は、多方面のニュースが飛び交った。格安SIM、格安スマホ関連では、U-NEXTや楽天グループから使い勝手と料金の両面で魅力的な新サービスが発表された。NTT東日本、NTT西日本の光回線サービス卸に事実上のゴーサインが出たことから、NTTドコモとソフトバンクモバイルがセット割引サービスの提供をアナウンスしたニュースもあった。

「Apple Watch」のリリースは「来年春」に(9to5Mac報道)

アップル(Apple)が9月に発表したスマートウォッチ「Apple Watch」の発売時期が来年春先になりそうだという。

ベライゾン、AT&TがVoLTEの相互乗り入れを発表

ベライゾンとAT&TがLTEを利用した音声通話サービス「VoLTE」の2015年中の相互運用開始を目指して連携を進めているという。

中高生のうちから経営を学ぶのが地方創生に繋がるかもしれない

 20世紀で最も偉大な月面着陸という仕事を成し遂げたNASA。  そのNASAの本部はテキサス州ヒューストンにあります。  ヒューストンは人口200万人の地方都市。  いったいぜんたい、人類最先端の科学者の叡智を結集する […]

2014.11.01

あるいは局所型オープンイノベーションについて

これからの企業の事業開発、事業機会探索は内部での研究検討と決済ではなく、健全な課外活動からむしろやってくるのかもしれない。

2014.10.31

U-NEXT、高速データ通信の容量制限がないLTE対応SIMを月額2480円から提供

U-NEXTは2014年10月31日、同社が提供するモバイル通信サービス「U-mobile」に新プラン「LTE使い放題プラン」を追加すると発表した。料金は月額2480円からで、7GBや10GBといった高速データ通信の容量制限を設けずに提供する。提供は11月1日から。

モバイルと固定のセット販売「ドコモ光パック」、2015年2月から開始

NTTドコモ(以下ドコモ)は、自社の契約者向けに固定回線とのセット販売「ドコモ光パック」を2015年2月から提供する。10月31日の2014年度第2四半期決算説明会で発表した。

シャオミが3位に浮上 – 2014年第3四半期、世界のスマートフォン出荷台数(IDC調査)

米調査会社IDCが2014年第3四半期の世界スマートフォン出荷台数を発表。同期は全体の出荷台数が3億台を突破、また中国シャオミが3位に浮上している。

マイクロソフト、ウェアラブル端末「Band」とヘルスケアアプリ「Health」を発表

マイクロソフトが、GPSと10種類のセンサーを搭載するクロスプラットフォームのウェアラブル端末「Band」ならびに同端末に対応するヘルスケアアプリ「Health」を発表。