ドイツテレコムのCEOが、米携帯通信市場4位の子会社T-モバイルUSAに対する投資を拡大していく考えを明らかにしたという。
2014.03.07
ワッツアップのアプリ利用者の個人情報などをフェイスブックがどう利用するかについて、調査を求める訴えがプライバシー保護団体から米公正取引委員会に提出されたという。
オライリーメディアというと、コンピュータ関連の書籍出版社の老舗ですが、創業者のティム・オライリーが今からおよそ10年前に「Web 2.0」という言葉をぶちあげたあたりから、IT 業界のビジョナリーとしてカンファレンスビジ […]
タイではスマートフォンが急速に拡大しており、バンコクではほとんどの人がスマートフォンを利用している。それにともなって、タイの通信事業者は広告宣伝やカスタマーサポートに注力している。その模様を店頭の写真で紹介する。
BBC が予算不足を解消するために、同局の地上波デジタルチャンネルの一つである BBC3 地上波放送を辞め、同局のオンライン放送である iPlayer のみでの放送に移行するという件がイギリスでは話題になっています。
LINEは2014年3月6日、無料通話・メッセージサービスの「LINE」で展開するスマートフォン向けのECサービス「LINE MALL」の出品・販売に関する手数料を、同日から完全無料化したと発表した。
2014.03.06
アップルがiOSのパーソナル・アシスタント機能「Siri」について、サードパーティ製アプリとの連携強化による機能の拡大を目指しているという。
3月5日、D2Cとジークラウドは、iOS、Android OS向けアプリ開発技術に関する検定試験「スマートフォンアプリ開発技術検定試験(略称:スマ検)」の受講者の募集を開始した。対象はスマートフォンアプリ開発に携わる法人および個人で、受験料金は無料。
仏第2位の携帯通信事業者SFRの売却を目指す親会社のビベンディに対し、アルティス、ブイグテレコムの2社から買収オファーがあったことが明らかになったという。