先週 Wired.com に「我々はじきにネット中立性を失う――我々が知るインターネットとともに(We're About to Lose Net Neutrality - And the Internet as We Know It)」という論説が公開されました。
2013.11.14
グーグル傘下のモトローラから新興市場向けの新型スマートフォン「Moto G」が発表された。価格は179ドルからとなっている。
2013.11.14
ネットワーク展開で先行し、加入者数でも優位に立つベライゾン・ワイアレスのLTEサービスが、予想を上回るトラフィック増加の影響で早くもつながりにくい状態になっている。
2013.11.14
FCCが来年1月に予定しているHブロックの周波数帯オークションについて、スプリントとT-モバイルがそれぞれ入札を見送る考えを示した。
2013.11.14
2013年9月、日本の企業サイトの6割がすでにモバイル対応を完了しているというデータが電通ワンダーマンにより発表された。だが、モバイル対応の内実は「マルチスクリーン対応」には程遠いのが現状であることを、株式会社ドーモ 代表取締役CEO 占部雅一氏が指摘している。
2013.11.14
日本通信は2013年11月13日、データ通信料金を無料にして、音声通話用の基本料金だけで利用できる新しいSIMサービス「スマホ電話SIMフリーData」を11月23日に提供開始すると発表した。月額1560円(税抜き、以下同)の基本料金でデータ通信が使い放題になる。
2013.11.13
アップルとサムスンの間で争われているモバイル端末関連の知的財産権をめぐる米での訴訟で、サムスンによる賠償額を決めるための裁判が始まった。
2013.11.13
グーグルが開発中のメガネ型端末「Glass」で同社の「Play Music」サービスからの楽曲が聴けるようになった。また専用のステレオイヤフォンも発表されている。
2013.11.13
米T-モバイルが、新たな無線周波数帯の獲得を見据え、新株発行により約20億ドルを調達すると発表。
2013.11.13