幕張メッセで開催中のCEATEC JAPAN 2012では、Windows 8タブレットの参考出展や新しい液晶パネルのデモなど、今後のコンシューマ向け製品の指針を示す展示も多くあった。その中から特徴的な展示をいくつか紹介していこう。
2012.10.05
電気通信事業者協会(TCA)は2012年10月5日、2012年9月の携帯電話・PHSなどの契約数を発表した。数値を公表している事業者で純増数がもっとも多かったのはソフトバンクモバイル、次いでKDDIとiPhone 5を扱う2社がそれぞれ数字を伸ばした。
2012.10.05
ひかりTVが年内に音楽配信サービスと電子書籍サービスを開始する。10月5日に開催されたひかりTV2012年度下期事業説明会でその概要があきらかにされた。
2012.10.05
9月27日、デロイト トーマツ コンサルティングにおいて、モバイル業界向けにセミナー「新興国と日本の最新モバイル動向2012」が開催された。本稿ではインテル株式会社 オートモーティブ・ソリューション・グループ チーフ・アドバンスト・サービス・アーキテクト(兼)ダイレクター 野辺 継男氏による基調講演「今後モバイルソリューションはどの様に世界を変えるのか」を紹介する。
2012.10.05
阪急阪神グループ各社は、NTTグループ各社と博報堂の協力で、モバイル会員向けO2Oサービス「SMART STACIA(スマート スタシア)」の提供を2012年10月6日より開始する。また、梅田、西宮の主要商業施設で、SMART STACIA会員対象のO2Oマーケティングに関する共同トライアルを実施する。
2012.10.05
10月4日、楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズと丸紅無線通信は、LTEに対応したデータ通信サービス「楽天ブロードバンドLTE」の提供を開始する。
2012.10.04
幕張メッセで開催中のCEATEC JAPAN 2012では、NTTドコモ、KDDIの研究開発の展示も見どころだ。NTTドコモはウエアラブル端末の開発に向けた「ハンズフリービデオフォン」や、スマートフォンの新しいUIを展示。KDDIは高齢者などで聴力が弱くなった人に向けて補聴機能を強化した携帯電話や手のひらの模様を使った認証システムを展示した。
2012.10.04
千葉市美浜区の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2012」。携帯電話事業者としては、NTTドコモとKDDIの2キャリアーが出展して時代の今を映す製品やサービスを展示している。今回は、2012年冬モデルの新製品発表直前というタイミングに当たるため、新端末がずらり並ぶ展示ではないが、展示には両社の戦略が表れている。
2012.10.04
賢い政治家はTwitterを使いこなしている イギリスの政治家のTwitter好きを受けて、セッションでも「Twitterは政治に影響を与えているか?」という質問で会場が盛り上がりました。 Antony Carpen氏は […]
2012.10.04
NTTドコモのグアム、サイパンにおける100%子会社であるドコモパシフィックは、グアムでLTEサービスを開始すると発表した。サービスの開始は10月4日から。
2012.10.03