• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

「特許は自己防衛にしか使わない」– ツイッター、新たな取り決めを発表

ツイッターが、特許の取り扱いに関する自社の新たな取り決めを発表。特許に関する決定権を発案者に与えることで、特許を他社への攻撃に利用する動きを抑制する内容となっている。

2012.04.18

アップル、サムスンの特許権訴訟 – 両社CEOが和解交渉へ

カリフォルニアでのGalaxy端末関連の特許侵害訴訟について、アップルとサムスンが和解に向けた話し合いの実施に同意。アップルのティム・クックCEOとサムスンのチェ・ジソン(崔志成)CEOが直接話をすることになったという。

M2M市場は「サービス」を核に2015年度には3300億円に--ROA Holdings調べ

市場調査などを手がけるROA Holdingsは2012年4月17日、国内のM2Mマーケットの今後の展望についての調査結果を発表した。市場規模は2015年度には3300億円規模まで成長するとの見通しだ。

2012.04.17

無料5GBで -「Google Drive」、来週にも発表か

これまで何度か噂になっていたグーグル(Google)のクラウド型ストレージサービス「 Google Drive」が、ついに来週発表されそうだという。

オラクルvsグーグルのJava-Android特許訴訟、いよいよ山場に

Android OSに使われたJavaの特許権侵害に関する裁判の審理が始まった。テクノロジー分野でエスカレートする一連の特許訴訟にも影響を与えるものとして、この裁判に注目が集まっている。

アップル株価が5日連続下落 – 背景に「iPhone補助金減額」の可能性など

iPadの売れ行き減速、iPhone補助金減額、それとも単なる利益確定・・・先週のピーク時から約10%も値下がりしたアップル株価。その下落の理由について、いろいろな見方が出されている。

携帯電話3社、部分開通した新東名高速の全トンネルをエリアに

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは2012年4月16日、4月14日に一部が開通した新東名高速道路のトンネルを携帯電話のサービスエリアとして整備したことを発表した。

2012.04.16

[2012年第15週]モバイルが第1メディアに、M2M市場も堅調、ひかりTVがスマートTV化

首都圏ではソメイヨシノが満開から葉桜へと変わったこの週、モバイル分野の成長を示す2つの調査結果のニュースが目を引いた。まずはその調査結果から紹介しよう。

フランス携帯通信業界を騒がすフリーの「価格破壊」(編集担当メモ)

「月額20ユーロで音声、SMS、データ通信とも使い放題」。そんな低価格で携帯通信サービスを提供するフランス「フリー」(Free)というサービスの話題が目につくようになっている。

フェイスブック、モバイル分野の強化続く – クーポンサービスのベンチャー買収

フェイスブックが、モバイル端末ユーザーを対象にしたクーポンサービス事業を手がけるベンチャー企業、タグタイルの買収を発表。

米FCC、グーグルに罰金 – 「ストリートビュー」関連の調査に「非協力的な態度」

「ストリートビュー」撮影車がWi-Fiアクセスポイントの情報収集時に個人情報などを取得していた件について、米連邦通信委員会(FCC)が調査に対する同社の「非協力的な態度」を理由に2万5000ドルの罰金を命じた。

英携帯通信3社のモバイル決済・広告JVの設立計画、欧州委員会が調査へ

欧州の大手携帯通信事業者3社が英国で計画しているモバイル決済関連の合弁会社について、欧州委員会が独禁法に違反する可能性があるとして本格的な調査を開始すると発表。