KDDIが運営するKDDIデザイニングスタジオは、auの最新携帯電話の無料貸し出し機器にスマートフォンの「IS03」と「IS06」を追加すると発表した。1月19日から貸し出しを開始する。スマートフォンなど最新端末を購入する前にじっくりと使い勝手を試したい人に朗報だ。
2011.01.11
年末年始を挟んだ2週間、海外からは米ラスベガスで開催中の「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」の話題などが続々と飛び込んで来ている。一方、国内では衝撃的なニュースなどはなく、穏やかな年明けとなった。2週間の国内ニュースを振り返ってみよう。
2011.01.11
KindleとiPadの発売以降、米国でもeBook 市場が盛り上がっているが、その中で電子書籍の販売と同時にソーシャルリーディングのオープンプラットフォームを提供するという、ユニークな展開で注目を集めているのがCOPIAだ。
2011.01.08
CESに出展している米Intelのブースでは、同社が開発しているIntel coreiシリーズ(core i3,i5,i7)の展示をはじめ、Intelプロセッサ搭載のPCやタブレット、セットトップボックスなどが展示されている。それぞれを紹介する。
2011.01.08
モバイルソーシャルアプリのすごいところ、すなわち、本書をディジタルコンテンツ革命と名づけた所以は、ユーザに快感を与えるために、ユーザにフラストレーションを与え、それを解決することで満足させ、その満足に課金していることである。そもそもそんなアプリで遊ばなければ、どこにも存在していなかったフラストレーションを勝手に作りだし、それを解決することで金儲けする。
2011.01.07
1月6日、イー・モバイルは、音声通話機能とAndroid 2.2を搭載したWi-Fiルーター「Pocket WiFi S」の発売日が1月14日となることを発表した。また同日より、「スマートプラン」「スマートプランライト」の契約者を対象に、イー・モバイル携帯電話に加え、他社携帯電話・PHSや固定電話などへの10分以内の国内通話が月500回まで無料になる「通話定額キャンペーン」を開始する。
2011.01.07
KDDIは2011年1月6日、法人の顧客に向けて提供しているポータルサイト「Business EZ」のコンテンツ拡充を1月11日から順次実施すると発表した。従来との大きな変更点は、Wikipediaの検索機能と、トムソン・ロイター提供のニュースを無料で提供することだ。
2011.01.07
ソフトバンクモバイルは2011年1月6日、大容量メモリーと高速通信に対応した新型フォトビジョン「PhotoVision SoftBank 003HW」を1月13日に発売することを発表した。また、フォトビジョン向けの2つの新しい料金プランを1月13日から提供することも併せてアナウンスした。
2011.01.07
前回はモバイルペイメント、前々回はアプリケーションストアを紹介した。中国編最終回となる今回は、急成長するモバイルインターネット市場の中でもモバイル検索とモバイルオンラインゲームに焦点をあてる。
2011.01.06
1月5日、ルネサス エレクトロニクスは、スマートフォンおよびハイエンド携帯電話端末向けに、1600万画素での写真撮影とフルHD(1920×1080画素)での動画撮影に対応した組込みカメラ向けシステムLSI「CE150」を発表した。同日よりサンプル出荷が開始されている。新製品のサンプル価格は1個4,000円、量産は2011年3月から月産100万個で開始する計画。
2011.01.06