• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

ソフトバンク、PHS事業も含むウィルコムのスポンサーに

ソフトバンクは2010年8月2日、会社再生中のウィルコムの管財人との間で、スポンサー契約を結んだことを発表した。PHS事業も含めた直接支援を行うことになる。

2010.08.03

日本エリクソン、ソフトバンクモバイルにモバイルソリューションを納入

日本エリクソンは2010年8月2日、スウェーデンのエリクソンのモバイルソリューションがソフトバンクモバイルに採用されたと発表した。ソフトバンクモバイルに納入するのは、通信設備の利用効率を最大化することを目指した「サービス・アウェア・サポート・ソリューション」。

UAEに続いてサウジアラビアもBlackBerry規制との報道

BlackBerryの機能の一部に国の安全保障上の問題があるとして、UAE(アラブ首長国連邦)が規制に動いたのに続き、サウジアラビアでも同様の動きがあると報じられている。規制が実施されると、両国に出張などで入る旅行者もBlackBerryの一部機能が使えなくなる。

2010.08.02

ClearwireのWiMAXをベストバイが自社ブランドで販売へ

米クリアワイヤーは、来年から家電量販店ベストバイが、同社の「Connect」ブランドでクリアワイヤーのWiMAXサービスの再販を開始すると発表した。「Connect」ではクリアワイヤーの親会社にあたる米スプリント・ネクステルの3Gサービスの再販も行っており、「親会社」のCDMAを「3G」として、「子会社」のWiMAXを「4G」としてリセールすることになる。

楽天はアプリ公開、テレビ東京は写真集発売など、iPad活用の動きが続々

発売からちょうど2カ月が経過した米アップルの情報端末「iPad」。iPad向けのさまざまなアプリケーションの提供や、iPadのビジネス利用の動きは衰えることがない。この1週間でもiPad関連のニュースが4件、立て続けに流れた。

[先週の動き]決算ではソフトバンクが独り勝ち、Kindleには日本語対応の最新版が登場

8月を目前に控えた先週、猛暑の中でもワイヤレス業界のニュースは目白押しだった。一つは、携帯電話事業者大手3社の四半期決算が発表になったこと。現状の各事業者の勢いの差が、決算の数値にも跳ね返っているようだ。

日本通信、5月に参入を公表した地域WiMAX向け事業から撤退

日本通信は2010年7月29日、地域WiMAX事業者向けの共用CSN(Connectivity Service Network)事業からの全面撤退をアナウンスした。同社は5月6日にこの事業への参入を発表したばかりだったが、地域WiMAX推進協議会の立場が変化したことを理由に撤退を決めたという。

米小売大手が進める独自携帯電話サービス – ウォルマートがプリペイドのラインアップ強化

米小売最大手のウォルマートが、同社で取り扱うプリペイド式携帯電話サービスのラインナップに、AT&TのGSMネットワークを新たに加えるという。

2010.07.30

「無料アプリにご用心」アップ・ゲノム・プロジェクトで分かった情報漏えいのリスク(追記あり)

米ルックアウト(Lookout)社が進めている「アップ・ゲノム・プロジェクト」は、iPhoneやAndroidの大量のアプリケーションを調査し、セキュリティ上の課題を明らかにするものだ。調査対象としている30万本のうちすでに10万本の「ゲノム解読」が終わっており、数多くの情報漏えいにつながる「バグ」が発見されている。

Vodafone、インドにソーラー携帯を投入。3Gサービス開始は年内予定

英ボーダフォン(Vodafone Group PLC)が新興国市場の中で最も重視しているのがインドだ。現地子会社のVodafone Essarの最近の動向を紹介しよう。

NTTドコモのLTEサービスのブランドは「Xi(クロッシィ)」

NTTドコモは2010年7月29日、2010年12月に提供を始める予定の次世代通信サービス「LTE」(Long Term Evolution)のサービスブランドを「Xi」と決めたと発表した。Xiは「クロッシィ」と読む。

Amazon.comが日本語対応の新Kindleを発売、Wi-Fi専用モデルは139ドルから

Amazon.comは現地時間の2010年7月28日、新世代の「Kindle」端末と、Wi-Fi通信機能に特化した「Kindle Wi-Fi」を発表した。いずれも日本語の表示に対応した。