インド最大の携帯電話事業者バーティ・エアテルが、アフリカ第2位の携帯キャリアであるザイン・グループの事業買収に合意。加入者総数約1億8000万人を有する世界第5位の携帯電話会社が誕生する。
2010.03.31
イー・モバイルは3月26日、東京、大阪、名古屋の地下鉄全駅で「EMOBILE通信サービス」が使えるようになったと発表した。東名阪の全27路線のすべての駅で通信・通話が可能になった。
2010.03.31
横浜商科大学は3月30日、全ての在学生と教職員を対象にiPhone 3GSを1700台導入し、同時にソフトバンクBBが提供するクラウド型次世代ラーニングシステム「A'OMAI(アオマイ)」を整備すると発表した。
2010.03.31
KDDIと沖縄セルラーは3月30日、auブランドの個人向け端末としては初のスマートフォン「IS01」と「IS02」を発表した。OSとしてはIS01はAndroid、IS02はWindows Mobileを搭載。いずれも6月上旬以降に発売する。
2010.03.31
米アップルがiPhoneの新機種について、既存のGSM向けモデルのほかに、CDMA対応の別バージョンも用意しているとのWSJ.comの記事が大きな話題を呼んでいる。
2010.03.30
ソフトバンクモバイルは3月28日、モバイルネットワークに関する利用者からの要望に応えるための「電波改善宣言」を公表した。基地局の倍増など大きく4つの計画が盛り込まれている。
2010.03.30
HTC Desireは、台湾HTCが製造するAndroid端末。OSは最新版のAndroid 2.1で、ズームやピンチが可能なマルチタッチ機能を搭載するほか、Google Earthの音声検索やタッチ操作などに反応して動く「ライブ壁紙」も備える。
2010.03.30
これまで高機能な乗り換え案内サービスは、公式サイトや公式アプリを使った有料サービスとして提供されてきた。ソフトバンクモバイルが高機能なサービスを無料で提供することで、他の事業者のサービスにも影響が及ぶ可能性がある。
2010.03.29