レノボが同社製パソコンにプリインストールされているアドウェア「Superfish」を除去するためのツール開発に着手したという。
2015.02.20
米国家安全保障局(NSA)と英政府通信本部(GCHQ)が、世界各国で使われている携帯通信端末でプライバシー保護のために利用されているゲマルト社製SIMカードの暗号キーを盗み出していたという。
2015.02.20
アップルが自社ブランドの電気自動車の生産を早ければ2020年にも開始したい考えなどとする情報筋の話が、Bloombergで報じられている。
2015.02.20
OK GOというインディーズロックバンドのコンサートにお呼ばれして行ってきました。 OK GOがなんだかわからない、という人も、この有名なPVは知っているかもしれません。 マルチコプターを使ってワンカットで撮影され […]
2015.02.20
レノボのPCにインストールされているアドウェアが原因で、ユーザーのオンライン銀行口座用パスワードなどが第三者の手に渡る可能性があるという。
2015.02.19
ゼンリンデータコムとNTTドコモは2015年2月19日、スマートフォンが搭載する加速度センサーなどのモーションセンサーを活用した新しい屋内ナビゲーション技術を開発したと発表した。GPS測位ができない環境でも、手軽に屋外と同様のナビゲーションを行える。
2015.02.19
LINEは2015年2月、韓国の子会社「LINE Plus」を通じて国連児童基金(UNICEF・ユニセフ)とグローバルパートナーシップ契約を締結したと発表した。LINEのプラットフォームを活用したマーケティングPR活動を行い、3年間で33億ウォン(約3億6,000万円)の資金を調達することを目指す。調達した全額を、発展途上国の子どもの健康、栄養改善、基礎教育などに充てる予定である。LINE Plusと韓国ユニセフ委員会は、ユニセフ本部を代表して契約の調印式を行った。
2015.02.19
欧州の大手ケーブル事業者アルティスから仏ビベンディに対して、ニュメリケーブル・SFRの株式20%を39億ユーロ(45億ドル)で買い取る旨の提案が出されたという。
2015.02.19
発展途上地域へのネット接続サービス提供を目指すフェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOが、同様の取り組みを進めるグーグルとの連携の可能性を示唆。
2015.02.19
フランスのInvoxia社が作ったTribyという製品はBluetooth対応の無線スピーカーで、持ち運んだり、カウンターの上に置いたり、冷蔵庫のドアに磁石で張り付けたりすることができる。スマートフォンやiPodから音楽を流すこともできるが、ボタンを押すだけで家庭用Wi-Fi経由で家族などに電話をかけることもできるのが特徴だ。
2015.02.19