米中央情報局(CIA)が「iPhone」や「iPad」をターゲットに、不正に情報を入手する方法やマルウェアを密かに配布する方法などの研究を進めてきていた可能性が明らかになったという。
2015.03.11
豪州のメタデータ保存義務化法案や、米国のNSAによる情報収集など、国家と市民とのコリジョンがクローズアップされている。それぞれの記事の詳細は、リンク先をご覧いただきたい。
国際的なプライバシーやIT関連の規制について、政治レベルでの駆け引きについてのニュースが多く見られた。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2015.03.06
「Apple Pay」に盗難クレジットカードの情報を登録し、高額な買い物をするといった手口の詐欺行為が目立ってきているという。
2015.03.05
中国政府が準備を進めるテロ対策関連法案に対して、オバマ米大統領が強い懸念を示したことに対し、中国政府の高官が「欧米諸国も同様の行為を行ってきた」などと反論したという。
商用検索エンジンがリーチできない「ダークWeb」は、全てのウェブページの9割を占めるとも言われている。インターネットを生み出したDARPA(アメリカ国防高等研究計画局)が開発中のMemexは、ダークWebを構成する水面下のウェブサイト間の関係を調べるためのツール群だ。
Mobile World Congress 2015(MWC 2015)の富士通ブースでは、人間の目の虹彩のパターンを読み取って本人認証をする「虹彩認証システム」を搭載したスマートフォンの試作機が展示されている。 虹彩は […]
Android 5.0搭載端末でのデータの全面的な暗号化を必須とするとしていたグーグルが、端末の処理能力低下の懸念からこの要件を緩和したという。
2015.03.04
テロ対策の法律整備を進める中国政府が、国内で活動するテクノロジー企業に、暗号キーの引き渡しやシステムへの「バックドア」設置などを求める新たな法案の準備を進めているという。
2015.03.02
米NSAと英GCHQによるハッキング報道を受けて社内調査を進めていた蘭ゲマルトがこの調査結果を正式に発表、SIMカード暗号化キーなどの重要情報が盗まれた可能性を否定したという。
2015.02.26