• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

米国防総省、AI兵器研究に今後5年で20億ドルを投資 ほか

グーグル、AI分野の著名研究者のリー・フェイフェイ氏が退職【Cnet】 グーグル・クラウドのダイアン・グリーンCEOは、同社のAI・機械学習担当の開発責任者であるリー・フェイフェイ氏が退職し、スタンフォードでの教授職に戻 […]

2018.09.19

東京オリンピックを守るために ISDEF Japan 2018 (3)攻撃者としての経験が生んだ「横方向移動」の可視化技術

ISDEF2日目の最初の講演は、「FENROR7」という会社の創業者であるYaniv Miron氏による「Lateral Movement Cyber Security」であった。

2018.09.18

交通量計測をカメラ接続した「エッジAI」で容易に、クラウディアン

手間やコストがかかる交通量計測を、カメラ画像とAIによる分析で容易に実行できるようにするソリューションを、クラウディアンが提供する

2018.09.14

街のインフラを分析して住人の肥満レベルを予想できるAI ほか

サムスン、AIアシスタント「Bixby」をサードパーティ開発者に公開【Venture Beat】 サムスンのモバイル部門を率いるDJコーCEOは9月4日、自社のAIアシスタント「Bixby」のソフトウェア開発キット(SD […]

2018.09.13

イスラエル市場を狙う「ロシアのグーグル」 ほか

イスラエル市場を狙う「ロシアのグーグル」【The Times of Israel】 ロシア検索大手のヤンデックス(Yandex)がイスラエル市場参入を計画しているという話をTimes of Israelが報道。ヤンデック […]

船舶型基地局を初運用、KDDIが北海道胆振中東部地震の被災地で

KDDIは、国内初となる「船舶型基地局」の運用を行い、北海道胆振東部地震の被災地で携帯電話サービスの安定提供を推進する

2018.09.10

東京オリンピックを守るために ISDEF Japan 2018 (2)不法侵入のドローンを無力化

南米ベネズエラで8月に開催された軍事式典で、マドゥロ大統領の演説中に爆発物を搭載したドローンが爆発し、兵士7名が負傷した(ベネズエラ大統領、演説中に爆発音 ドローンでテロか)。TVニュースで事件の瞬間の映像を見た人もいるだろう。

2018.09.08

テルアビブでもっとも注目すべきスタートアップ10選 ほか

テルアビブでもっとも注目すべきスタートアップ10選【Wired】 Wired英国版がテルアビブ発の注目すべきスタートアップ10社をピックアップ。自宅やオフィスに美容関連の各種専門家を呼べるサービスを提供するミスビーズ(M […]

2018.09.07

全米オープンテニスに活用されるIBMワトソンの技術 ほか

中国のAIベンチャー、2017年のVCファンディングによる調達資金総額で米国を上回る【Tech Republic】 調査会社ABIリサーチが米国時間8月27日にリリースした新たなレポートによれば、中国のAIベンチャーは2 […]

【T-QARDの挑戦】東北大学と東京工業大学の間で連携協定が結ばれる

東北大学では2017年10月より量子アニーリング研究開発センター(T-QARD:Tohoku university Quantum Annealing and Research Development)を立ち上げ、国内に […]

東京オリンピックを守るために ISDEF Japan 2018 (1)大規模イベントとインテリジェンス

2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは、開催期間中に累計で1564万人の来場者があると予測されている(「【まとめ】東京オリンピックが与える経済効果を予想している数値データ」)。これは、現状の東京の昼間人口にほぼ匹敵する数値であり、オリンピック・パラリンピックの期間は東京の人口が倍増することを意味する。

2018.09.06

TCPの仕様が抱える課題を解決しQoEを確保するTCP Accelerator

データ通信トラフィックの9割以上を占めるプロトコルであるTCPは、広帯域・大容量通信におけるQoE確保という観点で、大きな問題を抱えています。この問題を解決するSandvineのソリューションであるTCP Accelerator について、Kai Schröderがご紹介します。