• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

IRIがテルアビブ証券取引所に上場 その背景を藤原所長に直撃

8月6日、インターネット総合研究所(以降 IRI)のテルアビブ証券取引所(TASE)への上場が確定し、10月8日にテルアビブ証券取引所でのIRI上場セレモニーが開催された。

2018.10.31

イスラエル関連のイベントスケジュール(2018年10月29日現在)

日本で開催されるイベント ・イスラエルビジネスセミナーin 京都 日時:11月29日(木)14:00〜17:00 場所:京都市内 公式サイト:https://israel-keizai.org/events/event/ […]

2018.10.31

GDPRの「72時間以内報告」の本当の意味

前回の記事では、EUではGDPRに過剰反応している企業が多く、特に英国の場合、情報漏えいが発生しても、実際に罰金を支払っている例がかなり少ないことをご紹介しました。 これは規制当局が仕事をサボっているわけでも、GDPRの […]

2018.10.31

欧州企業はGDPRに過剰反応

GDPRが始まってからそろそろ5ヶ月になりますが、まだまだ世間一般ではその内容が十分に理解されるような伝え方がされているとは言えないようです。 企業に関しては事前に準備を開始していたところも多いのですが、できていないとこ […]

2018.10.30

空飛ぶドローンは都市の交通問題を解決するか?

前回の記事でもご紹介したように、欧州では最先端テクノロジー分野の一つとして大きな注目を集めているのが空飛ぶドローンことeVTOL(電力式垂直離着陸機)です。 Uberは、空飛ぶドローンは都市の交通問題を解決し通勤方法まで […]

2018.10.30

急拡大するセルラーIoT接続、2025年には約半数がNB-IoTに

香港に本拠地を置く調査会社カウンターポイント・テクノロジー・マーケット・リサーチは、セルラーIoT接続の2025年までの動向予測を発表した

2018.10.30

第1回 通信の自動化とは何か?

皆さん、はじめまして。Tupl(トゥプル)の小久保と申します。 WirelessWire Newsには、数年前に対談などで参加させていただいて以来になります。今月から「通信業界における自動化・AI化」を主なテーマとして、 […]

2018.10.29

欧州では空飛ぶタクシーが次のトレンド

ここ数年、日本だけではなく他の国でもライドシェアやタクシーの自動運転がかなり話題になってきており、ウーバーのようなサービスは日常に溶け込んでいて、ごく普通のものになっているわけですが 、次のトレンドとして注目されているの […]

2018.10.29

ロンドンで自動運転のタクシーが運行予定

ロンドンのタクシー配車企業であるAddison Leeが、自動運転ソフトウェアのOxboticaと提携し、2021年までに空港送迎や大学キャンパス内など対象に自動運転タクシー運行を予定しています。同社はすでにロンドンのグ […]

2018.10.29

IoT、ビッグデータ、AIの全てを支えるのは詰まるところ情報セキュリティ基盤である

「IoTサイバーセキュリティシンポジウム」が去る10月2日に早稲田大学国際会議場で実施された(主催:一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会、共催:早稲田大学先進理工学部・先進理工学研究所)。当日の話題提供者により提示された様々なメソッドをサマリーでご紹介する

2018.10.25

AI開発の安全保護のための米企業連合、バイドゥが中国企業として初のメンバーに ほか

AI開発の安全保護のための米企業連合、バイドゥが中国企業として初のメンバーに【The Verge】 AI開発の安全保護のための米企業連合「The Partnership on AI(PAI)」は、中国検索大手のバイドゥを […]

2018.10.24

自営でLPWA網の運用が可能な「Wi-Fi Halow」、普及に向け国内に推進協議会を設置へ

Wi-Fi Allianceが発表し、IEEEで規定されているLPWA通信規格の1つである「IEEE802.11ah」(Wi-Fi Halow)。このIEEE802.11ahの国内における利用実現に向けて、普及推進活動をする組織が発足する

2018.10.24