• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

通信業界「以外」でネットワーク可視化が可能にする世界

ネットワークを可視化するサンドバインのPacketLogicシリーズは、オペレーターだけでなくさまざまな企業のネットワークの価値を向上します。サンドバインの小林由佳理と宮村元気が、エンタープライズ市場におけるPacketLogicのユースケースをご紹介します。

2018.05.07

働き方改革は経営にとって絶好のチャンス-「IoT/RPA、働き方改革で創る、地域社会の未来のために」セミナー開催のご案内

2020年以降の経済冷え込みも予測されるなか、何が「働き方改革だ!」と思われる方。そして、IoT、RPAで課題解決だといって、こちらも先立つものがあっての話と二の足を踏んでおられる方へ。仙台を会場に行われるこのセミナーは、「政策を理解し新たなツールを活用することで、むしろ経営は強化されます」ということを官公より専門家をお招きお話しするものです。

2018.05.04

なぜ欧州ではチャレンジャーバンクが流行るのか?

欧州のフィンテックにおいて今年注目される事のひとつはドイツのチャレンジャーバンクである「N26」の英国進出です。 英国ではすでに「Revolut」や「Monzo」の認知が高くなっており、ミレニアム世代を中心にユーザーがど […]

2018.04.30

マルタは欧州のブロックチェーン中心地となるか?

欧州では相変わらずブロックチェーンが盛り上がっていますが、先々週のロンドンのブロックチェーンExpoでやたらと名前が挙がっていたのがマルタです。 マルタはイタリアの隣にある小島ですが、一応独立国で、淡路島の半分程度の面積 […]

IoTを強力に推進する地域活性化ゲーム「リージョナルゲート」!~地方版 IoT推進ラボ in 加賀・白山より~

石川県で開催された「地方版 IoT推進ラボテーマ別(人材育成)担当者会議 in 加賀・白山」。経済産業省が推進する地方版IoT推進ラボの取組みを加速することを目的に、先進事例や現場の実態を把握し、担当者の全国ネットワークを広げるようというものだ。本会議で行われた人材育成のためのゲーム型ワークショップについて紹介しよう。

2018.04.27

過ぎ越しの祭り(ペサハ)

毎年3月末から4月初め頃には、ペサハ(過ぎ越しの祭)という旧約聖書、出エジプト記を由来とするユダヤ教の最も大切なお祭りがある。

ハッカーのつけ入る隙になり得る自動車向けアクセサリとは ほか

バイドゥ、最新の自動運転プラットフォーム「Apollo 2.5」を発表 – サイバーセキュリティ研究所も立ち上げ【GolobeNewswire】 バイドゥは中国時間の4月19日、同社がオープンソースで提供する […]

イスラエル関連のイベントスケジュール(2018年4月末現在)

日本で開催されるイベント ・第16回 アジア太平洋地域ITSフォーラム2018福岡 日程:2018年5月8日〜10日 会場:福岡コンベンションセンター ※イスラエル企業3社が登壇予定。 ・Japan IT Week イス […]

なぜEUは一般データ保護規則(GDPR)を実装するのか?

前々回、前回とEUは一般データ保護規則(GDPR)について説明してきましたが、さて、なぜEUは一見して企業に厳しく、ビジネスの発展を阻害するような厳しい規制を施行するのでしょうか? 企業がGDPRに対応するのには大変な労 […]

猫が抗HIV薬開発の役に立つのはなぜか?

ネコエイズは、人間のHIV-1ウイルスに非常によく似たネコ免疫不全ウイルス(FIV)が原因です。FIVは人間には感染しませんが、エイズウイルスとの多くの類似点があります。

イスラエル産業界のリーダー、半分はテクニオンの卒業生

建国70周年を記念してイスラエル経済産業省は、産業界に貢献した12名のリーダーを発表した。このうちの7名はテクニオンの卒業生である。

2018.04.26

イスラエル8200部隊に学ぶ多様性の活用 ほか

イスラエル経済紙のCalcalist、「もっとも有望なイスラエルベンチャー50社」をリストアップ【Ctech】 イスラエル経済紙のCalcalistが、2018年版の「もっとも有望なイスラエルベンチャー50社」をリストア […]