• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2018年4月第2週

ポルシェ、イスラエルベンチャーのアナゴグに投資【Times of Israel】 自動車メーカーのポルシェが、イスラエルのAI関連ソフトウェア・デベロッパーのアナゴグの株式の一部を取得。テルアビブで創業されたアナゴグは、 […]

2018.04.11

KDDIは開発拠点開設、ソフトバンクは駐車場シェア--IoT活用の取り組みを今夏スタート

KDDIとソフトバンクがそれぞれIoTに対する取り組みを発表し、新しいソリューションの展開につなげようとしている。

2018.04.10

壁を破るか? フィンランド発のスタートアップ・イベント「SLUSH」

3月28日29日の2日間、東京ビックサイトで「SLUSH Tokyo 2018」が開催された。テーマは、"Breaking Barriers"。若手のスタートアップに向けて「壁を破れ!」というメッセージである。

2018.04.06

自動運転のセキュリティに関連した海外メディアの報道 2018年4月第1週

カリフォルニア州、完全な自動運転車の公道テストの申込み受付を開始 – 承認にはハッキング対策が必須【Cnet Road Show】 カリフォルニア州交通当局は2日、同州での完全な自動運転車の公道テストの申込受 […]

実証事業から事業化へ、ドローンとIoTの先に未来をみよ~仙北インパクトチャレンジから

先ごろ開催された、事業創造をテーマとした見本市、および商談・交流イベント「仙北インパクトチャレンジ」では、経済産業省の肝入りで推進中の「地方版IoT推進ラボ」(https://iotlab.jp/local/)から、東北地方で活動する各団体のいくつかの取組みが紹介された。今回はそこから地域の未来を垣間見てみよう。

カメラ側でナンバープレートを認識するエッジ用AIソフト、車両管理などに向けて提供

パナソニックの社内ベンチャー制度で設立されたPUXは、駐車場のカメラ側でAIによる車両認識を実現するエッジコンピューティングのソフトの提供を始める。

2018.04.05

エンタメから交通や災害対応まで幅広い実証が進む日本の5G

2018年3月、“5Gを見る、知る、分かる”をテーマに掲げた「5G国際シンポジウム2018」が開催された。シンポジウムでは、2017年度に総務省が開始した「5G総合実証試験」のこれまでの成果が報告された。

2018.04.04

アプリの利用状況の分析・理解が通信事業者の収益化の勘所に

通信事業者にとって、どのようなトラフィックが実際に自社のネットワークを流れて、どのように使われているかを知ることは、洞察のためにとても重要です。Sandvine VP Solutions MarketingのCam Cullen氏が、最近のインターネットのトラフィックのトレンドを説明します。

2018.04.03

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2018年4月第1週

イスラエル、「テープ起こし」ベンチャーがシードラウンドで1100万ドルを調達【Times of Israel】 AIと人間の力を組み合わせたテープ起こしサービスを提供するイスラエルのヴェルビットがシードラウンドで1100 […]

イスラエル関連のイベントスケジュール(2018年3月末現在)

日本で開催されるイベント ・イスラエル大使館主催 Local Seminar in Kobe and in Kyushu 日程:2018年4月(予定) 詳細未定 ・Japan IT Week イスラエルパビリオン 日程: […]

2018.04.01

中国の「普通」の生活をのぞける中国版インスタ

私が最近気になっていることに、ソーシャルメディアには「一般の人の普通の生活」はあまりアップされていない、ということがあります。 Facebookは、自分がいかにリア充かということをマウンティングするための道具であって、B […]

2018.03.31

英米におけるITインフラエンジニアの報酬

Twitterでつぶやくと必ずと言っていいほど反響があるのがIT業界における報酬なのですが、ITというと最近話題になるのはAIやビッグデータ、機械学習などで、その他にもIT業界の仕事はたくさんあるのですが、日本ではなかな […]