• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

「ロボット」という言葉はもはや無意味なのか?

「自動的に一連の複雑な動作を実行できる機械、特にコンピュータによりプログラム可能なもの」というオックスフォード英語大辞典におけるシンプルな定義に従えば、フォルクスワーゲンの案件は両方とも技術的には「ロボットの問題」だと指摘するのが、ケヴィン・ルースの文章です。

2015.10.20

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/10/20号)

今週はEU司法裁判所によるセーフハーバー無効判決についてと、TPPの影響についての記事が多数登場している。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

フェイスブック、国家によるスパイ行為をユーザーに通知

フェイスブック(Facebook)が同サービスのユーザーをねらったオンラインでのスパイ行為を発見した際に、これをユーザー自身に知らせるようにしたことを米国時間17日に明らかにした。 フェイスブックでチーフ・セキュリティ・ […]

ASUS、インドネシアで販売するスマートフォンを2016年には100%「国産化」へ

台湾のPC・スマートフォンメーカーのASUSは2015年9月14日、インドネシアでのスマートフォン製造におけるインドネシアでの生産を、現在の75%から2016年には100%とすると発表した

サンディスク、ウエスタンデジタルと売却交渉(Bloomberg報道)

フラッシュメモリー大手のサンディスク(SanDisk)が、大手ハードディスクメーカーのウエスタンデジタル(Western Digital)への売却に向けて同社と交渉を進めており、早ければ今週中にもこの交渉がまとまる可能性 […]

クリニカル・プラットフォーム、月額9,800円のクラウド型電子カルテシステム提供を開始

ブラウザにIDとパスワードを入力するだけで使用できる電子カルテ。データはクラウド上で管理しており、マスターデータの更新や定期バックアップも提供する。

2015.10.19

インテル、LTEモデムチップ開発に1000人規模の人員投入 – iPhoneへの採用視野に(VentureBeat報道)

インテル(Intel)が年内の出荷開始を予定する新型LTEモデムチップについて、次世代iPhoneへの採用を目指して大量の人材が開発に投入されているとの情報筋の話をVentureBeatが米国時間16日に報じた。 Ven […]

[2015年第42週]米原市で子どもの健康増進、新型iPhoneの満足度は、格安SIMも既存顧客に手厚く

IoTから格安SIM/スマホ、ロボットまで、多様なニュースが飛び交った一週間だった。IoT関連では米原市がNTTドコモ、ルネサンスと子どもの健康管理にウエアラブル端末を利用するプログラムを開始。また、注目のJINSのメガネ型端末の発売も正式に発表された。

米国で「ドローン登録義務化」の動き – 米運輸省まもなく計画を発表

NBCやWSJなどが米国時間16日に報じたところによると、米運輸省(U.S. Department of Transportation)がまもなく、ドローンの購入者全員に対して登録を義務づける計画を発表する見通しだという […]

好きな場所で借りて返却できるデリバリー型自転車レンタル、ソフトバンクなどが提供

スマートフォンのアプリから場所と時刻を指定すると、そこで貸出・返却ができる利便性の高い自転車レンタルサービスが始まる。ソフトバンクなどが提供する「デリバリー型自転車レンタルサービス」がそれで、10月下旬に京都市中心部で提 […]

2015.10.16

中国の携帯通信大手3社、通信インフラの共用計画を明らかに

中国の大手携帯通信事業者3社が、中国政府による国営企業改革の一環として進めている新合弁会社への通信インフラ資産の移管に関して、新会社の株主構成や持ち株比率などの情報がFTやBloombergなどで報じられている。 これら […]

フェイスブック、ニュース見出し配信アプリを開発(The Awl報道)

フェイスブック(Facebook)がリアルタイムでニュースを配信するアプリを開発しており、早ければ今月中にもこのアプリをリリースする可能性があると、The Awlが米国時間13日付で伝えている。 The Awlなどによれ […]