iPhoneユーザーが別のOS搭載端末に電話番号を変えずに切り替えた際に、テキストメッセージが正常に受け取れなくなるなどの支障が出ている問題でアップルが声明を発表。
2014.05.23
グーグルの「Project Tango」で、3Dマッピング機能を搭載した7インチ・タブレットのプロトタイプ開発が進んでいるという。
ソフトバンクモバイルは2014年5月23日、スマートフォンの画面を見つめながら歩く「歩きスマホ」による事故防止と、スマートフォン利用のマナー向上への取り組みとして、アプリ「STOP歩きスマホ」の提供を始めたと発表した。
アメリカのBYOD ソリューションを提供するDivideは2014年5月19日、Googleによる買収で合意したことを発表した。買収金額や条件など詳細は非公開である。Divideはモバイル端末のBYOD(Bring Your Own Device:従業員が会社の業務に私物の端末を使用すること)ソリューション技術を提供するベンチャー企業である。
RockMyWorld社が提供しているRockMyRun(私の走りを揺さぶれ)は無料のスマートフォン(iOS、Android)アプリで、利用者が毎分、何拍の曲がいいか指定すると、それに合う曲を同社のアーカイブから選んでスマートフォンにダウンロードしてくれる。スマートフォンにすでにお気に入りの音楽を大量に蓄えている人にはPacing Technologies社のPaceDJがよいかも知れない。
グーグルが米国外の企業・事業の買収資金として、300億ドルの流動性資金(現金)を準備していることが明らかになった。
2014.05.22
グーグルが将来的に、冷蔵庫、自動車、サーモスタットなどさまざまな媒体を使った広告ビジネスの可能性を視野に入れていることが同社の文書から明らかになったという。
IT分野専門の調査会社MCAは2014年5月22日、通信キャリアの設備投資に関する調査結果を発表した。それによると、2013年度の設備投資総額は2兆7500億円と推計されるが、今後主要3グループの設備投資額は減少傾向にあると予想している。
世界の主要企業のブランド価値を調査した「BrandZ Top 100」の2014年版で、昨年まで3年連続首位のアップルが2位に後退、代わってグーグルが首位の座についている。