• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ブラックベリー、メッセンジャーサービス事業の子会社化を検討(WSJ報道)

ブラックベリーが同社のメッセンジャーサービス部門の子会社化を検討しているとする話をWSJが報じている。

2013.08.28

大容量電池やスマートソニックレシーバー搭載のauケータイ「GRATINA」

KDDIは2013年8月27日、auケータイの新製品「GRATINA」を9月中旬以降に順次発売すると発表した。大容量バッテリーの搭載や聞き取りやすい「スマートソニックレシーバー」の採用、防水・防塵などの機能を備えるなど使いやすさを前面に押し出す。

2013.08.27

フェイスブック、時価総額1000億ドル台に – 株価が最高値を更新

フェイスブックの株価が米国時間26日、過去最高となる42ドル近くまで上昇し、同社の時価総額が1000億ドルを突破したという。

アップル、直営店舗でのiPhone下取りサービスを9月にも開始か

米国のApple Storeで、iPhoneの下取サービス開始に向けた準備が大詰めを迎えているという。

新型Nexus 7、16GB版が2万7800円から、KDDIも発売

グーグルは国内での新型Nexus 7の発売を発表した。Wi-Fiモデルの16GBが2万7800円、32GBモデルが3万3800円、Wi-Fi+LTEモデルが3万9800円。

2013.08.26

チャイナ・モバイルのLTE網構築、中国ベンダーが半分以上を受注(Reuters報道)

チャイナ・モバイルによるTD-LTE網構築でベンダー選びが進んでおり、初期の約32億ドル分については、ファーウェイとZTEの受注量が半分以上に達したなどとする話をReutersが伝えている。

アップル、iOS端末向け64ビット・プロセッサをテスト – 「iPhone 5S」への搭載は微妙

アップルがiPhone 5Sのプロトタイプをつかって64ビット対応の「A」シリーズ・プロセッサをテストしていた可能性が浮上しているという。

マイクロソフトのバルマーCEO、「一年以内の退任」を表明 – 株価は大幅上昇

スティーブ・バルマー氏の「CEO退任」の意向が明らかになったことを受け、マイクロソフトの株価は一時8%近く上昇。また早くも後継者選びに関する憶測が飛び交っている。

2013.08.24

声でスマホの音声認識を起動--ハンズフリー制御機能をアドバンスト・メディアが開発

アドバンスト・メディアは2013年8月23日、スマートフォンに特定のキーワードを話しかけるだけで、アプリの音声認識機能を起動させるハンズフリーコントロール機能を開発し、提供を始めたと発表した。音声認識機能を起動するためにスマートフォンのボタンなどに触れることなく、手放しで音声認識による操作が可能になる。

2013.08.23

アフリカの電子健康記録(EHR)、スマートケア

ザンビアの保健省がアメリカの疾病管理予防センター(CDC)と2010年にスマートケア(SmartCare)というシステムを共同開発した。患者の医療記録を顔写真入りのスマートカードに暗号化して保存するとともに、地元のクリニックのサーバーとSmartCareネットワークのサーバーに保管する。

アマゾン、 2.4GHz帯を利用した無線通信サービスの実験に参加(Bloomberg報道)

アマゾンが独自の無線通信サービス提供を視野に入れた実験をカリフォルニア州の拠点で行っていたことが明らかになったという。

中国シャオミー、評価額100億ドルに – 1年間で約2.5倍に

中国のスマートフォンメーカー、シャオミーの評価額が100億ドルに達したことが明らかになった。昨年6月の40億ドルから約1年間で2.5倍も跳ね上がった計算になる。