• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

米ITCのサムスン端末輸入さし止め命令、サムスンとアップルへの影響は

先ごろ米国際貿易委員会(ITC)が特許権の侵害を理由にサムスン製モバイル端末の輸入さし止めを命じる判決を下した件で、この判決がサムスンの勢いをそぐ可能性があるとする見方が出ている。

2013.08.13

社会的価値としてのプライバシー(後編)

一年以上前になりますが、技術評論社の雑誌 Software Design 2012年8月号の「いま読んでおくべき本はどれだ? エンジニアのパワーアップ読書」という特集でなぜか洋書の選定を依頼され、IT の枠に留まらずにいろいろ選ばせてもらったのですが、その中で絶対入れたかったのがジョージ・ワシントン大学ロースクール教授のダニエル・J・ソローヴの著書でした。

ブラックベリー経営陣、ついに身売りを視野に – 自力復活を事実上断念か

長らく経営不振が続くブラックベリーが、自力での復活をついに断念したようだ。同社の取締役会が特別委員会を設け、全社売却を含む複数の可能性を検討することになったと発表。

サイボウズ、ビジネスアプリ基盤「kintone」用のスマホ向けアプリを提供

サイボウズは2013年8月12日、同社が提供するビジネスアプリ基盤「kintone」をスマートフォンで利用できるアプリケーション「kintone モバイル」の提供を開始したと発表した。データの閲覧や入力がスマートフォンら行えるほか、データの更新をプッシュ形式でスマートフォンに通知することができる。

2013.08.12

社会的価値としてのプライバシー(前編)

数年前、ある宴席で速水健朗さんに、「山形浩生信者のくせにプライバシー保守派のyomoyomo」とからかわれたことがあります。おそらく速水さんは、ワタシがブルース・シュナイアーの「プライバシーの不変の価値」や電子フロンティア財団(EFF)のブログを翻訳しているのを指して言ったのだと推測します。

米連邦地裁判事、米司法省らの改善案を支持 – アップル電子書籍関連の独禁法違反問題で

アップルによる電子書籍関連の独占禁止法違反問題で、この裁判を担当する米連邦地裁判事が米司法省(DOJ)から提出されていたアップルに対する改善案の内容を基本的に支持する考えを明らかにした。

米ITC、サムスンの一部端末に輸入差し止め命令 – アップルの特許2件を権利侵害

米ITCは、サムスンにより自社の特許件を侵害されているとするアップルの主張を認め、サムスンの一部製品を対象とした輸入差し止め命令を下した。

アップルの新型iPhone 発表は9月10日か(AllThingsD報道)

アップルの新型iPhone 発表イベントが米国時間9月10日(火曜日)になりそうだという話をAllThingsD(ATD)が伝えている。昨年の「iPhone 5」リリースとほぼ同様のスケジュールになる公算が高い。

2013.08.11

KDDI、「ゆりかもめ」の全16駅にau Wi-Fi SPOTを設置

KDDIは2013年8月9日、東京の臨海地区を走る新交通システム「ゆりかもめ」の全16駅の構内で,公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供を開始したと発表した。

2013.08.09

YouTube創業者が新サービス「MixBit」を公開 – 動画リミックスが簡単に

MixBitは、VineやInstagramなどの写真・動画共有アプリのように、スマートフォンを使って撮影した動画を簡単に編集・共有できるもの。また他のユーザーの動画を素材として使うことも可能だという。

若手ビジネスパーソンに求められる「科学的視点」とは

ビジネスの現場で論理的思考や統計学に基づいたデータ分析など、科学的な手法が重要視されるようになった。いま若手ビジネスパーソンに必要な科学的知識や視点とは何か。

T-モバイルの第2四半期決算 – iPhoneや新プラン導入で加入者数大幅増加

同期の新規加入者数は110万人、そのうち長期契約者は68万8000人で、過去4年間で最大の伸びを記録。iPhoneの取り扱い開始や新プラン導入が奏功したという。