• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

アップル、再生可能エネルギーへの完全移行を確約 – データセンターで利用する電力について

アップルが同社の3つのデータセンターで利用する電力について、石炭による火力発電でつくられた電力をいっさい取りやめ、2013年中にはすべて再生可能エネルギーに切り替えると発表。

2012.05.18

HTC製スマートフォン、米国市場の投入に遅れ – 対アップル特許訴訟の影響で

アップルからの特許侵害の訴えを受け、米国際貿易委員会(ITC)がHTCに下した輸入差し止め命令により、HTC製「One X」「Evo 4G LTE」の米国での発売に遅れが生じている。

QoSの低いキャリアに罰金命令相次ぐ

ナイジェリア通信委員会(NCC)が、MTNナイジェリア、Gloモバイル、エアテル(Airtel)、Etisalatナイジェリアの4社に対して総額11億7000万ナイジェリア・ナイラ(NGN)(1NGN=0.5円換算で約5億8500万円)のペナルティを課した。NCCが4月と5月に実施した接続品質や安定品質、通話品質などの測定で、4社ともに基準を満たすことはできなかったことが理由だ。

2012.05.17

チャイナ・モバイル新会長「アップルと活発に協議」- 海外市場展開の可能性にも言及

加入者数で世界最大の携帯通信事業者チャイナ・モバイルの会長が「チャイナ・モバイルとアップルの双方に協力関係を強化する意思がある」と発言。

米携帯通信市場、「ファミリーデータプラン」が焦点に – ベライゾン、今年夏にも導入へ

ベライゾンが、昨年から可能性を示唆していた「ファミリーデータプラン」について、今年夏にもこれを導入するとの考えを明らかにした。通信キャリア間での顧客囲い込み競争の激化も予想される。

グーグル、「Knowledge Graph」を発表 – セマンテック検索機能追加

グーグルが同社の検索サービスに「Knowledge Graph」という概念を取り入れ、ユーザーが探している人や場所、およびそれらの物事間の関係についての情報をまとめて表示する変更を加えている。

次期iPhone、画面サイズは「最低でも4インチ」とWSJ報道(編集担当メモ)

次のiPhone(いわゆる「iPhone 5」)の画面サイズについて、はやくも情報が出始めたようだ。しかも、話の出所はWall Street Journal(WSJ)である。

2012.05.16

グーグル、「Google Glass」のデザイン特許を取得

グーグルが、現在研究を進める拡張現実プロジェクト「Project Glasses」に関し、昨年10月にデザイン特許を取得していたことが明らかになった。

グーグル、今年秋にも複数の「Nexus」ブランド端末を同時発売の可能性(WSJ報道)

グーグルが自社ブランド「Nexus」シリーズのスマートフォンやタブレットについて、次期Android OS投入に合わせて複数のメーカー製端末を同時発売する可能性があるとWSJが報じている。

「グーグルがiOS向けのChromeブラウザ投入へ」- 米アナリスト予想

グーグルのウェブブラウザ「Chrome」のiOS版が、早ければ今期中、遅くとも年内にはリリースされる可能性があるとするアナリストのレポートが発表された。

スマートフォンで参加する「金環日食限界線」プロジェクト

2012年5月21日の金環日食が話題となっている。スマートフォンで参加できる観測、関連情報を紹介。

2012.05.15

スマホ時代の「タクシー」会社、Uber発展中

iPhoneやAndroidアプリを使って、タクシーを呼べるサービス「Uber」が、サービスエリアを拡大中だ。2011年12月にはゴールドマン・サックスやメンロ・ベンチャーズ、アマゾンのジェフ・ベゾスなどから3200万ドルの出資を受けている。