• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

アップル、次期iOSで「Googleマップ」に代えて自社技術を採用か

アップルが2007年以来採用してきた「Googleマップ」に代えて、これまで買収した3社の技術をベースにした新しい地図アプリを投入する可能性が浮上。

2012.05.14

「Windows RTで競合排除」- モジラとグーグル、マイクロソフトに抗議

「Windows RT」で動くウェブブラウザについて、サードパーティ製品が事実上締め出しを食っているという抗議の声がモジラから上がり、グーグルからもこれに賛同するコメントが出されている。

2012.05.11

携帯通信サービスもフリーミアムで – 米フリーダムポップ、iPhone用モデム付きケースの予約を開始

無料の4Gサービス提供を謳うフリーダムポップが、今年夏に提供予定の通信サービスに対応するiPhone用ケースの予約受付の開始、またサービスの詳細も明らかになってきている。

CTIA2012レポート(4)展示フロアの独断偏見レポート

海部美知氏のCTIA2012レポート最終日。展示会ブースから、中南米の端末、米国M2Mの動向、スマホより小さい基地局を紹介する。

CTIA2012レポート(3)音楽、ゲーム、ペイメント、それぞれの「地に足のつきかた」

海部美知氏のCTIAレポート3日め。エンタメ系といえば「音楽」なCTIAで、インターネットラジオのPandoraとオンデマンド・ストリーミングサービスのSpotifyがキーノートに登場した。

2012.05.10

ソフトバンク、気球で無線中継する災害時対応システムを実験

ソフトバンクモバイルは2012年5月10日、災害などで通信が途絶えているサービスエリアを復旧させるために気球を使った無線の中継システムを開発、実験を行うと発表した。実験は2013年6月まで、愛知県稲沢市の木曽川周辺で実施する。

フェイスブック、「App Center」を発表 – AndroidやiOSのモバイルアプリも

数週間以内に公開される「App Center」では、フェイスブック・アプリのほか、フェイスブックのログインを利用するHTML5ベースのウェブアプリ、Androidアプリ、iOSアプリなども探し出せるようになるという。

次世代小型SIMの規格策定、最終結果は今月中にも – アップルが自社規格案を修正

次世代の小型SIMカード(「ナノSIM」カード)の規格策定をめぐり、アップルと、ノキアら複数の競合端末メーカーとの間で争いが生じているとされていた件で、今月中にも標準決定も行われる見通し。

グーグル、「Google+」のiPhoneアプリ改良版をリリース

グーグルが、同社のソーシャルネットワークサービス「Google+」のiPhone向けアプリについて、より画像や操作性が向上した改良版をリリースした。

4月の携帯電話の契約数、KDDIがソフトバンクに接近

電気通信事業者協会(TCA)は2012年5月9日、2012年4月の携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。携帯電話の純増数では約27万で首位のソフトバンクモバイルに、2位のKDDIが約24万とかなり接近する勢いを見せた。

2012.05.09

「TU Me」- テレフォニカが自前の無料VoIP/メッセージアプリをリリース

テレフォニカが昨年9月に立ち上げたデジタル部門Telefonica Digitalから、「TU Me」というスマートフォン・アプリのiOS版がリリースされている。

iPhoneなら14回可能 – 燃料電池を使ったトランプ大の充電器(編集担当メモ)

米MITの研究室から生まれた燃料電池技術を利用する携帯型充電器が今年中に米国で発売されることになった。