• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

米ITC、アップルの特許侵害を認める仮判断 – モトローラの訴えを支持

米国国際貿易委員会(ITC)で、iPhoneやiPadでモトローラの特許が侵害されているとする同社の訴えを認める仮判断が下された。

2012.04.25

アップル、2012年1-3月期決算 – iPhone 3510万台、iPad1180万台を販売

売上392億ドル(前年同期比59%増)、利益116億ドル(同94%増)、一株あたり利益12ドル30セントで、いずれも事前の予想を上回った(予想値は売上368億ドル、一株あたり利益10ドル06セント)

【図・グラフ】マイクロソフトのモバイルOSシェア減少(編集担当メモ)

ここしばらく米英のテクノロジー系ニュース媒体やメディアで人の移動が比較的目立っている。綺麗な仕上げのグラフ付記事を書くダン・フロマーという編集者もそんな「移籍組」のひとり。

2012.04.24

フェイスブック、1-3月期は経費増加で利益減少 – 登録ユーザー数9億人を突破。

同期の売上高は10億6000万ドルで、前年同期比45%増を記録したが、成長率自体は前四半期の55%から減速。また純利益は2億500万ドルで、前年同期の2億3300万ドル、前四半期の3億200万ドルを下回った。

ボーダフォン、英ケーブル&ワイアレスを17億ドルで買収へ – 英国内で固定通信分野に進出

携帯通信サービス最大手のボーダフォンが、英国の老舗通信事業者ケーブル&ワイアレス(C&W)の買収を発表。C&Wの固定回線を利用する法人顧客などの取り込みに動く。

フェイスブック、マイクロソフトからAOL特許の一部を5億5000万ドル で取得

株式公開を目前に控え、米ヤフーとの訴訟を抱えるフェイスブックが、先ごろマイクロソフトが取得していたAOLの特許の一部を購入。メールやウェブ・ブラウジングなどに関する特許の代金は総額5億5000万ドル。

進む鉄道のエリア化--大阪市営地下鉄で携帯電話、札幌~新千歳空港でWiMAX

鉄道利用者に向けて、携帯電話などのサービスエリア拡充が進んでいる。2012年4月23日には、大阪市営地下鉄の一部における携帯電話サービスの開始と、北海道旅客鉄道(JR北海道)の札幌~新千歳空港へのアクセス路線のWiMAXサービス提供の2件の発表があった。

2012.04.23

[2012年第16週]日本通信がドコモを提訴、絵文字共通化、auが「HTC J」発表

4月中旬のこの週は携帯電話事業者を巡る話題が多かった。MVNOの接続料を巡っては、日本通信がNTTドコモをついに提訴。ユニバーサルサービス料金の値下げ、絵文字の共通化、新東名高速のトンネル部分のエリア化など各方面にトピックがあった。

アップル、中国での「iPad」商標権問題で原告企業と直接交渉を開始

中国における「IPAD」の商標権をめぐって、香港企業とアップルが争っている問題で、アップルの弁護士は同社が調停に向けた話し合いを開始したことを明らかにした。

フランスのフリー、400万カ所のWi-Fiホットスポットを利用可能に

フランスの通信ベンチャー、イリアド(Iliad)の携帯通信サービス「フリー」(Free.fr)が、約400万カ所のWi-Fiホットスポットを利用可能にている。世界最大級の「Wi-Fiオフロード」用ネットワークだという。

モバイル端末ユーザーの居場所を屋内でも – Wi-Fi利用の「Navizon I.T.S」

位置情報サービスを提供するナビゾンという米企業が開発した、モバイル端末ユーザーの居場所を屋内でも追跡できるシステムの話題がTechnology Reviewなどで採り上げられている。

ビデオ通話アプリ「Tango」開発元、クアルコムなどから4000万ドル調達

「Tango」アプリの登録ユーザー数は約4500万人。また過去30日以内に同アプリを使用したユーザーの割合は全体の44%で、うち10%は毎日利用しているという。

2012.04.20