• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

国内キャリア端末へのCarrier IQ搭載状況調査結果(12/8 18:15 update)

先日から話題になっているCarrier IQについて、国内キャリア各社の調査結果。

2011.12.07

35歳以下、男性、関東甲信越在住、スマホユーザーの中心像をコムスコアが分析

コムスコア・ジャパンは2011年12月6日、日本におけるスマートフォン利用の最新状況のレポートを発表した。調査によると、スマートフォンをメイン端末として利用しているユニークユーザー数は1456万人で、男女比率は男性61.5%に対して女性38.5%となった。

2011.12.06

地下鉄エリア化加速、東京メトロと都営は2012年に全線エリア化へ

地下鉄の駅や車内で携帯電話を使えるようにする取り組みの発表が相次いでいる。東京メトロと都営地下鉄は、2012年末までに全線で携帯電話を利用できるようにする。大阪市営地下鉄は一部駅構内でソフトバンクWi-Fiスポットのサービスを開始する。

2011.12.05

[2011年第48週]「Carrier IQ問題」国内キャリアは”確認中”、災害用音声サービスに共通ガイドライン策定

スマートフォンユーザーの利用履歴を詳細に記録してサーバーに送信する「Carrier IQ」というソフトウエアが、米国を中心として大きな問題になっている。このCarrier IQについて、国内キャリアでの状況について、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクモバイルの3社に問い合わせた。

ユニバーサルサービス料を2012年1月から月額5.25円に値下げ

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・アクセス、ウィルコムは2011年12月2日、2012年1月以降の利用分に対するユニバーサルサービス料を月額5.25円に引き下げると発表した。

2011.12.02

マッシュアップコンテンツに起因したマルウェア感染

2010年9月末から11月にかけて、アクセス解析サービスを提供するサーバが断続的に改ざんされ、悪意のあるサイトへ誘導するスクリプトが埋め込まれました。このため、このサービスを導入しているサイト(複数の有名サイトを含む)を閲覧したユーザがドライブバイダウンロードによってmstmpと呼ばれるマルウェアに感染し、被害が広がりました。

国内キャリアのCarrier IQ対応状況(12/7 15:10 update)

本日、海外の話題でとりあげたCarrier IQについて、国内キャリアでの状況について問い合わせた。

[Xi Watching Report #10]Xiの加入者計画に対する月次進捗確認、イー・モバイルのLTE計画に関する考察

今月のXi Watching Reportは、引き続きXiの月次契約動向と会社計画に対する進捗状況を確認すると共に、先日イー・モバイルより公表されたLTE導入計画ついて考察したい。

2011.12.01

世界のスマートフォン市場の状況(2011年第3四半期) – Asymco

携帯電話端末市場と、その一部であるスマートフォン市場の状況を推測できるだけの情報が集まったので、いくつかのグラフにまとめてみた。 まず左のグラフは、携帯電話端末市場の全体の様子を示したもの。この図の通り、スマートフォンの […]

2011年4〜9月の国内携帯電話端末出荷、スマートフォンは全体の49.5%に

MM総研によると、2011年度上期(4月〜9月)の国内携帯電話端末の出荷台数は前年比6.0%増の2,028万台となった。半期別の出荷台数としては2007年度下期の2,563万台以来の2,000万台市場となったという。

2011.11.30

パックマン(スマートフォンにパイを喰われた携帯ゲーム端末ビジネス) – Asymco

少し前のエントリーで、携帯電話端末市場のベンダー別利益の変化について触れていた。下のグラフはその時に使ったものである。 [端末ベンダー別営業利益の割合比較/(左)2007年第2四半期、(右)2011年第3四半期] あの比 […]

スマートフォンメーカー各社の「企業価値」と、アップルの現金残高の比較 – Asymco

6月のなかばに、アップル(Apple)の流動性資産(現金残高)と、スマートフォン分野の競合他社の企業価値(Enterprise Value:以下、EV)とを比較した記事を書いていたが、今回の話はその続編ーアップデートにあ […]

2011.11.28