• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

AT&Tの「着る」モバイルヘルス

無線機能つきの錠剤入れ、GPS機能付きの犬の首輪などを発表してきたAT&Tが、今度はヘルスケアセンサー内蔵の「服」を売り出そうとしている。

2011.11.10

【図・グラフ】iPhone 4S、米携帯通信キャリア別比率は6対3対1

米ロカリティクスによると、iPhone 4Sのキャリア別シェアはAT&Tが56%、ベライゾンが32%、スプリントが12%だったという。

「地元で起こっていることなのに、私たちが一番知らない状況でした」──陸前高田市 福田さん一家(前編)

M9.0の本震とその後に続く津波が東北地方沿岸を襲ったのは金曜日の午後、家族がそれぞれの職場や学校で過ごしている時間帯。今回話をうかがった福田さんご一家もそうだった。ケータイがつながらなくなってしまった中、被災者はどのように互いの安否を確認していたのか、陸前高田市の消防団で震災直後から捜索活動にあたった父・福田賢司氏、職場で揺れを感じて同僚と一緒に逃げた母・操さん、学校から帰宅途中に友人と学校のグラウンドに避難した娘・順美(なおみ)さんに、当時の状況を聞いた。(インタビュー実施日 2011年10月1日 聞き手:クロサカタツヤ)

2011.11.09

米国でのモバイルによるソーシャルネットワークサイト利用者数がこの1年で4割増

comScoreによると、米国でソーシャルネットワークサイトやブログを、モバイル機器からこの1ヶ月に利用した人の数は7,225万人で、この1年で37%も増加したことが分かった。

ジョーボーンの常時装着可能なリストバンド型健康モニター

iPhone用などのスタイリッシュなBluetoothヘッドセットで知られるジョーボーン社(Jawbone)(カリフォルニア州San Francisco)が、UPという名のリストバンド型ヘルスモニター装置を99ドルで売り出した。

「モトローラを特別扱いすることはない」- グーグルのシュミット会長、韓国でアピール

グーグルのエリック・シュミット(Eric Schmidt)会長は8日、訪問先の韓国で、モトローラの買収完了後も、Android OSに関する自社の方針が変わることはないと訴えた。

アップルにケンカを売る豪小売業者 – サムスン「Galaxy Tab」販売差し止めに反旗

オーストラリアで販売差し止め命令が下されたサムスン製Android端末「Galaxy Tab 10.1」を、「抜け道」的手段をつかって売ろうしている小売業者の話が一部で話題となっている。

HP、webOS部門の全体集会を開催 – 「3〜4週間以内に処遇を決定」

HPは米国時間8日に、webOS部門の従業員を集めた全体集会を実施、そのなかでメグ・ホィットマンCEOは同部門の処遇について「3〜4週間以内に結論を出す」と語ったという。

「iPhone 4S」、Consumer Reports誌の推奨機種に – 総合評価ではトップを逃す

米Consumer Reports誌が、アップルの最新スマートフォン「iPhone 4S」を同誌の推奨機種に追加。同誌はいわゆる「アンテナ問題」を理由に、前モデルの「iPhone 4」を推奨機種から外していた。

月額19ドルで「使い放題」の無線通信サービス – 米ベンチャーが発表

Wi-Fi網を主に利用することで、VoIP通話やテキストメッセージング、ウェブアクセスなどのデータ通信サービスを、1ヶ月あたり19ドルという破格の値段で提供しようという通信事業者が米国で登場した。

iPhone 4S効果で10月は2社が純増首位争い、ドコモは蚊帳の外

電気通信事業者協会(TCA)は2011年11月8日、2011年10月末の携帯電話・PHSの契約数を発表した。携帯電話の純増数は、ソフトバンクモバイルが首位は相変わらずながら、2位でiPhone 4Sをラインアップに加えたKDDIが首位に急接近。その一方でiPhone騒動に取り残された感のあるNTTドコモは、KDDIの半分以下の純増と大人しい数値を残すことになった。

2011.11.08

米スマートフォンOSシェア、Androidが45%、iPhoneは27%に – 7-9月期(コムスコア調査)

7-9月の米携帯電話市場では、端末メーカー別シェアではサムスンが前期(4-6月)に続いて首位を守ったいっぽう、スマートフォンのOS別ではAndroidのシェアが続伸したという。